Colors of Life

ミシンキルト独学中。数が増えてきたので、完成キルトは年別のカテに。

Done!

2017-08-05 20:37:26 | 2017年のキルト


ソーシャル・ビーのサンプラーキルトが完成しました

2月にスタートして、
毎週一つのブロックが発表され…
振り返るとあっという間に感じます。

作り直してトップに使われなかった
ブロック2つは、
このようにバックに使いました。

このキルト・アロングの主催者のお二人
Maureen Cracknell
Sharon Holland
は、AGFの布のデザイナーでもあるので、
布はお二人の使いました。


中心にした、Garden Dreamerコレクション(Maureenさん)

Fleet & FlourishからWhat Awaits Profoundly(Maureenさん)
BountyのHarvestからArborescentと
Prairie Crimson(Sharonさん)
TapestryのSummer GardenからMudcloth Tanger(Sharonさん)

バックグランドに白っぽいのが欲しかったので
買い足した、
こちらもAGFの製品
PaperieからStamped(Amy Sinibaldiさん)

AGFの布は他のブランドのものと
肌触りに大きな違いがあるので、
サッシングとボーダーにも
AGFの製品を使いたかったのですが、
思ってた色を探しきれなかったので、
Robert KaufmanのKona Medium Greyを使いました。

キルトバックに使用したのは、
Cali Mod Hexablock
(Joel Dewberryさん・Free Spirit)

バインディングは、
Manhattan Modern Broadway Orange
(Michele D'Amoreさん・Benartex)

布・糸・キルト綿、全てコットン100%使用。

仕上がり: 72" x 72"
(182.88cm x 182.88cm)

ピーシング:ミシン
キルティング:ミシン
バインディング:ミシン&ハンド

Ç…ÇŸÇÒÉuÉçÉOë∫ äCäOê∂äàÉuÉçÉOÇ÷

まだ、毎週月曜日のサマーサンプラーと
隔週のEPPがありますが、
終わってみるとやっぱり寂しい。
毎週水曜日の楽しみが…

実は、別のキルトアロングに参加予定。
もうしばらくサンプラーキルトはいいかな
と思っていたので、
サンプラーキルトではないんですが、
ソーシャル・ビーのキルトを完成させてみると、
かなり満足で
ついまた別のサンプラーキルトアロングに
参加してしまいそうです


本:「屍鬼」「Before I Go to Sleep」 

2017-08-05 12:51:47 | 

初めての小野不由美さんの小説。
単なるホラーかと思っていたら、
全然違いました。

怖いことは怖いですが、
クリスチャンへの挑戦?
と思えるような事も書いてあって、
なかなか興味深い
そしてちょっと切ない
思っていた以上の作品でした。

ネタバレ的な単純な感想を言うと、
 静信、がっかりよ〜
彼の性格を考えると、
完全に納得できる事なんだけど、
個人的には残念でした。
あともう一つ。
夏野は殺して欲しくなかった!!!!





発売当時から気になってた本ですが、
値段がなかなか下がらないので
忘れてました。
でも、セール($1.99)時に購入。

ある事故がきっかけで
記憶を無くしてしまった女性の話。
無くしただけでなく、
記憶は蓄積もされず
眠ってしまうとリセットされてしまう。

日記をつけて
歩んで来た人生を
どうにか形にしようとするんですが、
主人公が日記を読む場面と
リアルタイムの記述とが
重複することも多くて、
そういう部分は不要じゃないか
と思ったりしましたが、
退屈せず読み進めることができました。

エンディングは、
読み始めに思った通りで
少し残念でした。

Ç…ÇŸÇÒÉuÉçÉOë∫ äCäOê∂äàÉuÉçÉOÇ÷



キルト三昧

2017-08-01 21:57:43 | 2017年のキルト


今日は、まず
EPPパーティーの
7番目のブロックを仕上げました。

このブロックのために
布を注文しようかと思ったくらい、
バックグランドは白やクリーム系にしたかった…

花びらに使った布が強調されて
きれいだと思うんです。

心残り。
でも、これはこれで満足でもあります。
ブロックは、
エリザベスコレクションだけで
仕上げたいという思いもあるので。

EPPのブロックのあとは、

昨日作ったブロックの
気になっていた部分の手直し。

スッキリ


そのあとは、
ソーシャル・ビー・サンプラーの
キルティングに入りました。

何をするときでも
音楽は欠かせませんが、
ミシンを使っていると
スピーカーの音が聞こえないので
イヤフォンで。
ちなみに、
プレイリストは
Bump of Chickenと米津玄師です

窓際で日光浴をしながら、
ミディも暫く付き合ってくれました。

Ç…ÇŸÇÒÉuÉçÉOë∫ äCäOê∂äàÉuÉçÉOÇ÷


夕ご飯の準備をしていたら、
裏庭に親子の鹿が。
携帯を取って来たら
父鹿の方はもういませんでしたが、
母親は真正面の木の後。

先月は車を運転中に
母子鹿に遭遇しましたが、
やけに足の長い犬…
と思ってスピードを落として近づいたら
子鹿で、
道の真ん中に立ち止まって
こちらを見ていました。
母鹿はというと、
道端の草むらに隠れてました。 
子鹿が道から動いてくれるのを
車を止めて待ちましたが、
子鹿の無防備なこと。
可愛いらしい


娘が言うように、
鹿の餌も買ってきてあげたいくらい。
主人の同僚には、
鹿にあげるために
りんごの木を植えている人もいるそうです。
別の同僚の家の敷地内には
ビーバーがいるそうですよ。