劇団ここから 演劇教室ブログ

「劇団ここから」が主宰する演劇教室のブログです。演教教室の内容を教室生の感想を交えながら紹介していきます。

観劇&スタッフ体験

2022-04-09 23:02:06 | 教室生のつぶやき
本日は、受付と観劇が勉強の日でした✨
私はお昼からの参加でしたが、入口でお客さんにお席をご案内?させていただきました!

奥に座っていただく事、(脚がいたくない方には)椅子ではなく、座布団の前席をオススメするのを教えていただき、頑張りましたが、奥の見落としている席?🤔があったり、前の席が埋まらなかったりで、お伝えの仕方に大分悩みましたが、
楽しくご案内をさせていただいていました!😊✨

観劇では、途中から内容が分かってきて、物語にも演技にもひき込まれました!
生の演技はいいなと、改めて思いましたし、
間のとり方や抑揚の付け方、表情や、動作、お一人お一人の個性も合わさっていて、奥深かく、私も勉強をし、あの舞台に立ちたいと感じました✨

頑張りどころ満載です🥺!
焦らず、一歩ずつ、丁寧に進みたいです!☘️

ばらしは、テープを外す等、本当に少しだけでしたが、お手伝いをさせていただきました🙇

立ち稽古🕺まであと1ヶ月、ここからまた、よろしくお願いいたします!!✨m(_ _)m

                    みぃちゃん


受付をしているところの写真を撮り忘れてしまった💦💦(よっこ)

3月27日 注意の集中

2022-04-09 22:53:31 | 教室生のつぶやき
お初にお目にかかります!るー と申します☺️

本日は
演技をする上でも必要な集中力を鍛えよう!という内容でした。
色々なことをしたので、1部割愛…🙇

まず円になり、
[1人が「1」と言ったらその左隣の人が「2」と言う形で、1から50までの数字を言っていく]
という事をしました。

が、実はこれ
[3の倍数と3がつく数字(13など)の時は声を出さず手を叩く👏]
というルールがあって…
もう何度振り出しに戻ったことか😂

それから
[1人が部屋全体をじっくり見て覚えた後で目を閉じ、
その間に残りの3人がどこかを変化させ
何が変わったのかを1人が見つける]
という、間違い探しをしました。
物の配置を変えたり…
靴を交換したり…
目を閉じている人の靴紐をほどいたり…
見つける側、変化させる側、
どちら側も楽しかったです😆

他にも沢山集中したので、あっという間に時間が経ちました…😌

読んでいただきありがとうございます!長文失礼しました💦
これからも宜しくお願いいたします🙋

                       るー