劇団ここから 演劇教室ブログ

「劇団ここから」が主宰する演劇教室のブログです。演教教室の内容を教室生の感想を交えながら紹介していきます。

4月10日 動作2(目的・裏付け) 記憶と想像力

2022-04-17 03:05:39 | 教室生のつぶやき
こんにちは!

更新遅れちゃいました😞💦
朝から陽気が続いた、先週日曜日の稽古についてお話しますね😃✌️

先週のテーマは「動作の目的と裏付け」!

お芝居をする上でとても大事な考え方のトレーニングでした😲

お芝居で役になりきる時、どう動いたり、どんな台詞をしゃべる時でも、5W1H(いつ・どこで・誰が・なぜ・何を・どのように)を意識することが大事なんだぞ!…というお話。

お話を聞いたあとは、みんなでイメトレ😃✌️

「大きな花瓶を運んで移動させる」というお題では、5W1Hを自分で設定して、動きや視線やセリフだけで本当に重たい花瓶を運んでいるように見せたり😲

「深い谷にかかった丸太橋を渡る」というお題では、普通の部屋の中で、本当にみんな危ない橋を渡っていて険しい表情でした!

「お茶を飲む」という一見シンプルなお題でも、皆それぞれ個性豊かに表現していました✨

なかにはセリフが入っちゃうと、つい意識がそっちに移動してしまい、持っていた花瓶やカップを離しちゃう人も(あるあるです)

皆パントマイムが上手いです!表現力豊かにそれぞれのお芝居をしていて、本当にその場面が見えるようでした😲


体を動かすのはもちろん、皆のイメージ力、妄想力が鍛えられたんじゃないでしょうか💪

最後はみんなで「エア大縄跳び」!
見えない縄をまわす二人の間を、足を引っかけないようにみんなでジャンプ!
本当に縄が見えてきました。
とりあえず皆足を引っかけず大成功!…なのですが、動き自体は本物の大縄跳びと同じなので疲れました…。

楽しかったです。次の稽古もとても楽しみです。

                 マハ