
さて、最終ラウンド、大根劇場の始まり始まり~♪
ここに来るのは20年ぶりくらい、古い記憶ですww
正式名称は・・・ 小縣家 (おがたや)
しょうゆうどんに大根付いてきます♪

まずはその大根を辛くならないように卸すのが宿命です!
4年に一度の大根レース世界選手権、いよいよスタートです!
みなさん、位置についてー、、、
よーーーーい、、、、ドン! ☆(*^^*ゞ パーン!
いいスタートを切ったミツさん、、、
左手で優しく大根をゴシゴシ卸してます! ♪Ю―(^▽^o) イケイケー
解説者;『大根は、怒りながら卸すと辛くなる!
昔の人はよく言いましたねー、いいこすり加減ですよー、、、』(笑

おおっとー、、、
第2コーナーでダニーさん猛ダッシュ!!!
早い、早い、早いぞぉー♪
カメラも捉え切れない早さ、一気に優勝候補に名乗り出たぁーーー、、、

キタキタ、キタァー、
もう誰だかわからないが、(擦り手不明・謝)
猛烈にダニーさんを追い越す勢い、、、
ガッチリ大根を握り締めてます、もう離しません!離すものか!!!

おっとー、ここでマサカの急展開!!! Σ(×_×;)! 疲れたわ~
どーしたことでしょー、、、
この夫婦に何が起こったのでしょうか、旦那様大根で遊んでますーーー
解説者;『多分、Fフォークを磨きすぎたので疲れが溜まってるんでしょうねー、プっ』

ということで、白熱の大根レース、終了~、、、
みなさん、なんとか無事ゴーーーーーール!
で、おうどんにその大根おろしをぶっかけ~

うまか~、、、 ♪☆⌒(*^∇゜)v 辛いのもOKよん
20年ぶりに食べた小縣家のしょうゆうどん、
最近観光うどん店は遠のいてましたが、美味しかったです♪
白熱の大根劇場も無事終了しましたが、CIMAさんが次店NG表明・・・
そして駐車場では・・・
バイクを枕にバランスよく寝ているミツ旦さん・・・

それを面白しろがって撮ってるみなさん・・・(を撮った管理人・笑)

この体位で転倒しないのは・・・神業? (///ω///)♪ 得意技なのだ・・・
この暑さです、体力的に限界らしいのでカレーうどんを諦め
丸亀に出来たというコメダ珈琲で一服。。。

1時間ほど身体を休めてると、雨雲が大変なことになる予報・・・。
PM3時過ぎ、灼熱のうどんツー♪、閉幕です、お疲れ様でした!
岡山・広島組の人達はヨシさんマサトンさんにお願いして坂出北ICでお見送り、、、

みなさん、雨にあわなければいいのですが・・・
今回は天気の心配もありましたが、逆に暑すぎて小食だったかもしれません (一部を除く・笑)
機会があれば次回も開催したいと思います、あ、泊まりでよろしくです!
カレーうどんが悔やまれるな~
ぽちっと一押し♪

にほんブログ村
悔いは残さないのが私の流儀・・・?
今夜は奥様とココイチカレー、、、

既に次回開催が待ち遠しい♪
スタートは、よいちの特大うどんから?
帰りは・・・少しだけ、本当に少しだけ降られちゃいました(^^ゞ
3軒ともそれぞれ違ったおいしさでホントに大満足!
暑すぎて最後のお店も食べれるかな~と少し不安でしたが、大根おろしのおかげで美味しく頂けました^^
帰り一瞬降られましたが家に着くころにはジャケットも乾いていたので丁度よかったです(笑)
しかもニューのマシーンまでも濡らしてしまい、、、反省~
今度はちびさんが廃墟の島のプラン立ててるみたいなんで、期待しましょう♪
もし次回予定合えば、と・ま・りっ!でお願いします(笑)
その日の3軒は同じタイプだったんで、ちと反省~
次回はアクセントに讃岐富士登山入れましょう!
ころに懲りずにまたご一緒しましょう♪
笑いの絶えないツーリングでした
自分達とは別のテーブルで大根レースが始まってたのは知りませんでした(笑)
企画、先導ありがとうございました
( ^ω^ )
ヨシさん&Tomcatさんとも初めてのツー、、、
そして皆さんとわいわいできて、ナニヨリデス♪
ありがとうございました!
あ、大根レースは、タダの悪戯・・・
画見てたら、すでにレースは始まってました!(笑
色々なうどん屋さんへご招待頂き 興味深く
美味しく戴く事が出来ました台数も多かったので
先導されるのは大変だったのではないでしょうか?
ありがとうございましたm(_ _)m
また機会が有れば御一緒してくださいね(・∀・)゜*。
たかがうどん、されどうどん、、、なのです!
まだまだイケタと思うのですが、暑さに負けましたね~、、、
大勢で行くと楽しさも100倍、今度は最後尾から眺めたいですね~♪
また予定会えばいつでも気軽に参加してくださ~い(笑