買物小町の本日のお買い上げ

買物小町のちょこっとリュクスなお買物&らぶ日記+たびα

万博☆250,694分の3

2005-09-12 13:31:49 | お買物
☆週末の御買物☆

いやだ、もうすぐ終っちゃう

万博病な小町です。


過去最高の人手を記録した、9/10の土曜日も、
万博に行ってきました。
まさに、250,694人の内の3人…


今回は、時間をできるだけ詳細に綴ってみます。
時系列から、混雑っぷりを想像してみてください
人ごみが苦手な方は、読まないことをおススメします…



朝、7時26分金山発のエキスポシャトルにのり、
8時に万博八草につきました。
その時点で、リニモは25分待ち…
10分待ちのバスで瀬戸会場に行く事にしました。

そして、8時半に到着した瀬戸会場には人・人・ひと!!!
案外スムーズに入場できたものの、ほぼ9時。

いつも通り、瀬戸会場のコンビニにて、
冷凍のペットボトルを2本買って本日分の水分確保します。
(おススメです。一本はタオルでくるんでおけば夜までひんやり)
300円

すでに混雑しているゴンドラはきゃっかして、
燃料電池でうごくエコバスにのって長久手会場に入ります。
到着は9時27分、、なにやらのどかなところにおろされます。
そこから見えた光景が…


!!!!


画像の混雑っぷりです。
行った事のある人ならすぐわかる、北ゲート付近…

ちなみにこの時入場した人が、
テレビのインタビューで7時20分にここに到着したのに、
やっと今入れましたと答えていたそうです。
がくがくぶるぶる…万歳!瀬戸会場
(朝一じゃないと、長久手行きの乗り物が3時間待ちとからしいけど)



まっすぐ目当ての長久手日本館へ行ったのですが、
240分待ちにげんなりして、
ソフトクリームで気分を落ち着けました。
300円

気分を変えて、展覧車に向かうと、120分待ち。
許容範囲と10時20分頃並びました。
上から眺める、人・人・人にまた驚き、、、
地上にもどったのが12時ごろ。
大体目安の待ち時間より30分程度早く入れる事が多いようです。
保証はできませんが・・・

まさに御昼時になってしまった、会場で頂いた食べ物は
インドネシア館のミーゴレン。15分待ち位かしら。

適当にチリソースをかけたら、美味しいけど辛すぎでした
500円

一度座ると動きたくなくなる位の混雑っぷりの中、
ヨーロッパゾーンに向かいます。
そこは動けない位の混雑っぷりでした。
トイレも激混み

EXPOドームの奥にある御手洗いでやっと、混雑回避。
あまりの人に疲れたので、癒しを求めて、
森の体験ゾーンへ足を踏み入れました。

ここは、、、さすがに適度な人の量で癒されました。
御手洗いも空いています。(今後はわかりませんが)

少しおちついたので、改めて長久手日本館にむかうも、
相変わらず280分待ち

15時少し前に70分待ちの長久手愛知県館に並び、
16時の公演をみて、千年共生村をつらつらとみて、
混雑回避を狙っていった日本庭園の御手洗いではまり、
17時半頃、遅れてきた友達と長久手日本館前で合流。。

160分待ちになっていたので、並びます。
途中前後の人にことわり軽食を求めて順番に抜け、
気になっていた飛騨牛ぎゅうたま焼きを頂きました。

30分位待ったけど、いまいち…残念
500円
長久手日本館は、さすがに見る価値ありでした。

19時50分頃、パビリオンをでると
こいの池でイブニングショーが少し早めにはじまっていて、
あの不気味な猿を少しながめました。
やはり怖かったので、ショーの終了を待たずに、
日本庭園に移動して美濃和紙アートの展示を見ました。

しっとりとしていい気分でした。


のんびりと、おみやげワゴンなどのぞきつつ、帰途につきました。
9時少し過ぎたころに北ゲートを出た気がしますが、
万博八草駅で乗ったエキスポシャトルは22時7分。
(八草駅に着いたのは50分位だったかしらん)


さすがに疲れたので、
彼のお家に帰った時にはへとへとでした。
さっきまで寝ていたと言う彼の元気なおしゃべりを聞きながら、
うとうとしていました。

翌日は、彼のお仕事ビデオをみながら、
まったりして前日の疲れを癒しましたとさ。
(のろけ。ふふ)

でも、選挙速報をお家でみていたら、
いろいろ思い入れもあいまって、感情が高ぶり、
またへとへとになりました…とほほ


本日も応援ぽちっとよろしくお願いいたします。
人気blogランキング