植物園の噴水のところまで戻って来たんですが、最初に芍薬園に向かっていた時に通路の右手にあるバラ園のバラがポツリポツリ咲いているのが見えましたので、ちょこっと覗いて行こうと思います。..

バラ-1

「黒真珠」、ポツンと一輪だけ咲いていました。この色は何色って言ったらいいんでしょうか。ビロード調のエボニーレッド、う~ん違うな、私の語彙力ではち~と表現出来ない色です。

バラ-2
これは名前のタグを見落としました。

バラ-3
こっちも名前は確認出来ませんでした。近くにあったので同じ種類かもです。

バラ-4

これは以前来た時に覚えました、「リオサンバ」、カラフルでもろブラジルって感じの印象的な花です。

バラ-5
「イントゥリーグ」、奥の方でひっそりと咲いていました。

バラ-6
「エスカペード」、英国で生産された花のようですがパステルカラーっぽく日本的なイメージがします。

バラ-7

もう見た感じが「アンダルシアン」、太陽がいっぱい、吸い込まれてしまいそうな赤です。

バラ-8
いいネーミングですね「オールドポート」、「古い港」がそこはかとなく伝わって来ます

バラ-9
「フリージア」、黄色いフリージアに似ているからかなと思ったらオランダのフリースラント地方という地名から名づけられたようです。

バラ-10

「うらら」、控えめな日本的な感じです。

バラ-11
「わらべ歌」、これも名前から日本産のバラのようです。

バラ-12
「かがやき」、この区画はどうやら日本産のバラのエリアのようです。

バラ-13

キレイだったのでもう1枚。

バラ-14
「アベイドクリュニー」、黄色?、オレンジかな、微妙です。

バラ-15
「ルイドゥヒューネ」、これも似た感じの色です。

バラ-16

「ゴールデンモニカ」、これは黄色ですかね。

バラ-17
ここは黄色のエリアみたいです。これはルイドゥヒューネだったか、ゴールデンモニカだったか?

バラ-18
最後は「ニューウェーブ」、薄紫色、う~ん違うな。調べてたらどなたかが「オトナ色」って書いていました。オトナ色、いい表現です。

バラ-19
茨城県立植物園のバラ園はまだ一分咲きぐらい、今秋から来週にかけてあたりがいい感じの見頃になりそうです。時間があればまた来ようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます