どうも、こんにちは。
今年も京都・二条城庭園の梅と桜を観に行ってきました。
京都市営バス「二条城前」停留所か、京都市営地下鉄「二条城前」駅から歩いてすぐの場所にある、二条城の東大手門から入ります。現在は工事中のようですが。
城内を進んで行きますとド派手な……というより、壮麗な唐門が見えます。
が、今回は、その前を通り過ぎ、梅園を目指します。
「桜の園」と呼ばれる辺りのようです。
ここを訪れたのは先月の終わり頃でしたが、桜はまだ蕾のままでした。
4月始め現在、そろそろ桜の花が咲き始めている頃でしょうか。
梅園の方へ。
この頃もまだ満開とは言いにくい状況のようでした。
それでも、ちらほらと花が見えます。
少し奥、堀と石垣が見える辺りに進みますと……。
満開とまでは言えなくても咲き誇っている花も。
五分咲き、七分咲きくらいでも、結構楽しめるものです。
むしろ満開よりも、そちらの方がいいという方もおられるようです。
梅以外にも、美しく咲く花が。
その日は快晴だったので、真っ青な空を背景にした花の姿が撮れてよかったと思います。
梅園から、内堀の東橋の辺りへと進みます。
話は少し横へそれますが。
この辺りは昔、百鬼夜行など妖怪の出没する場所だった……と言ったら、信じてくださる方はどれくらいおられるでしょうか(笑)。
その話について興味ある方は、こちらの過去記事をご覧ください。
東橋の前から内堀沿いの道を進んでいきますと、一本だけ花の咲いている桜の木が。
今回、私が選んだベストショットは次の一枚です。
右下に、夢中で桜を移している子供の姿が。
どんな美しい花の写真よりも、私はこの写真がお気に入りです。
私が桜の木を撮影しようとしたちょうどその時、一人の子供が私より前で夢中で写真を撮り続けていました。
その子のお父さんらしき方が、後ろから写真を撮ろうとしていた私を気遣ってくださったのか、その子に
「後ろの人が撮るのに邪魔だから譲ってあげなさい」
と注意してくださいました。
が私は、
「いえ、僕はかまいません。どうぞ、そのまま続けさせてあげてください」
と答えました。
こうして、その子の姿ごと撮ったのが、この写真です。
私には子供はありません。
それ以前に結婚相手すらおりません。
正直なところ私は、子供というものがどちらかと言えば苦手な方でした。
しかし最近、友人の一人に子供ができました。
その子はまだ0歳なのですが、その子が本当にかわいい。
最近、はいはい歩きを覚え、自力で立ち上がろうとする素振りすら見せ始めています。突然大声で泣き出したり、あっちこっちところ構わず動き回ったりして、危なっかしいと感じる時もあるのですが。
でも、それすらも本当にかわいらしく、いとおしく思えてくるのです。
特に無心になっている子供の姿、何かに夢中になっている子供の姿は本当にいいものだ。
私はそう思ったのですが、いかがでしょうか。
元々は花を見に行ったのですが。
面白いのは花だけではない、ということですね。
それでは今回はここまで。
また次回。
*二条城の周辺地図・アクセスはこちら。
*二条城のHP
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/
*『京都妖怪探訪』もよろしく!
最新の画像もっと見る
最近の「季節の風景」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2008年
人気記事