2025年の目標 @ 京都妖怪探訪(903.5)
どうも、あけましておめでとうございます。 冒頭の写真は、琵琶湖・近江大橋付近で見た初日の出です。 新年を迎えてもう20日以上経ちますが。 また、喪中につき「おめでと...
深泥池貴船神社 @ 京都妖怪探訪(903)
豆で鬼を追い払うという、節分の豆まき。 その発祥となったとされる「豆塚」の伝承が遺る霊場を訪れました。 どうも、こんにちは。 仕事などオフの多忙が続き、前回記事から長いこ...
深泥池地蔵堂 @ 京都妖怪探訪(902)
どうも、こんにちは。 仕事などオフの多忙が続き、前回記事から長いこと更新を滞らせてしまいましたが、ぼちぼちと、少しずつでもシリーズ再開していきたい...
2024年・祇園祭前祭の山鉾巡行・その3 @ 京都妖怪探訪(900)
どうも、こんにちは。 今年(令和6年・2024年)も京都・夏の風物詩ともいうべき、祇園祭が開催されました。 シリーズ第898回から数回に渡って、祇園...
大歩危編・野鹿池の竜神とこなきじじいの伝承 @ 京都妖怪探訪(897)
どうも、こんにちは。 今年の5月25日、妖怪こなきじじいなど数多くの妖怪伝説が遺る地で...
大歩危編・カワミサキと一つ目入道の伝承 @ 京都妖怪探訪(896)
どうも、こんにちは。 今年の5月25日、妖怪こなきじじいなど数多くの妖怪伝説が遺る地でもある、徳島の秘境・大歩危(おおぼけ)で開催されました、『四国妖怪フェスティバル』...
大歩危編・赤子淵の川赤子伝承 @ 京都妖怪探訪(895)
どうも、こんにちは。 今年の5月25日、妖怪こなきじじいなど数多くの妖怪伝説が遺る地でもある、徳島の秘境・大歩危(おおぼけ)で開催されました、『四国妖怪フェスティバル』...
特別編・大歩危・藤川谷の山じじ体験談 @ 京都妖怪探訪(894)
どうも、こんにちは。 今年の5月25日、妖怪こなきじじいなど数多くの妖怪伝説が遺る地でもある、徳島の秘境・大歩危(おおぼけ)で開催されました、『四国妖怪フェスティバル』...
大歩危編・藤川谷のヤマジチ伝説 @ 京都妖怪探訪(893)
どうも、こんにちは。 今年の5月25日、妖怪こなきじじいなど数多くの妖怪伝説が遺る地でもある、徳島の秘境・大歩危(おおぼけ)で開催されました、『四国妖怪フェスティバル』...
大歩危編・藤川谷のエンコ伝承 @ 京都妖怪探訪(892)
どうも、こんにちは。 今年の5月25日、妖怪こなきじじいなど数多くの妖怪伝説が遺る地でもある、徳島の秘境・大歩危(おおぼけ)で開催されました、『四国妖怪フェスティバル』...