
(記事中の写真はクリックで拡大します。プライバシー保護等の為、人の顔部分に修正を加えていることがあります)
どうも、こんにちは。
神戸の、関西の冬の風物詩のひとつと化した『神戸ルミナリエ』。
前回に引き続き今回も、今年(平成30年、2018年)のルミナリエを訪れた記事です。
まずは前回



東遊園地の一角にある「希望の灯り」。

毎年のルミナリエで必ず立ち寄るスポットのひとつです。
思えばこの神戸ルミナリエも、元々はあの阪神・淡路大震災の犠牲者鎮魂から始まったのでしたっけ。
あれからもう24年近く経ったのかと思うと……。
合掌。
「希望の灯り」で合掌を済ませた後は……。
東遊園地には、地元のお店や企業などが出した屋台がたくさんあり、そこで買い食いするのも、毎年の楽しみのひとつとなっています。

「VILLABLANCHE ヴィラブランシュ」さんの、ビーフシチューとガーリックトーストのセット。


これをルミナリエで食べるのも、私にとって毎年の恒例行事となってしまいました(笑)。
東遊園地の南側噴水の周りのイルミネーションを見ながら買い食いを。



よく見ると、イルミネーションの背景に高僧ビル群も。

祈りの鐘を鳴らす場所も。


会場、東遊園地のすぐ隣にある神戸市庁舎。

ルミナリエが行われている間、神戸市庁舎最上階にある展望台は一般に開放されていましたので、私も上がってみました。


ルミナリエ会場周辺だけでなく、四方八方の神戸市の夜景も。

夜景の中に、何か面白いものも見えましたが(笑)。


こうして今年のルミナリエを見終えて、帰路につきます。
また来年。

今回はここまで。
また次回。
*『神戸ルミナリエ』へのアクセス・周辺地図についてはこちらを参照。
*『神戸ルミナリエ』のHP
http://kobe-luminarie.jp/
*『京都妖怪探訪』シリーズまとめページ
http://moon.ap.teacup.com/komichi/html/kyoutoyokai.htm




