きょうはカードケース
ほぼ手帳カバーと同じですが、サイズがほんのちょっと違います
でも作っていてなぜか新鮮な気持ち
たぶん「黒」だからかな
黒の帆布、カッコいいです^^
黒地に白のピンドットが大人可愛い感じ
黒のリネンテープをちっちゃなフラップに
今回はホックも黒
全部黒にしちゃうと少し重たいかな、と思って
背表紙部分は白リネンテープで
こうして、カードやちっちゃなメモ帳を入れて使います
+
そういえば・・・
ちょっと前にびっくりな出来事がありました
私は割とピッチャー好きで(野球の方じゃなくて)何個か持っているんですが
2日の間に3つも割るという・・・
ひとつ目は、耐熱のピッチャーで水筒用のお茶を作っていて
少し冷まそうと思い、一度お茶を別容器に入れてから
あいたピッチャーに水を入れたら、ピシ!とひびがいきました
まあ、これは外の寒さのせいでおそろしく冷たくなっていた水とお湯との温度差を考えず
耐熱だから大丈夫なんて思いこんだ私のドジですね
ふたつめは、吸盤でつけていた小鍋が突然落ちて、下にあった花瓶として使っていたピッチャーがガッシャーン
みっつめは、普通にピッチャーにお湯を入れたら、バーン!と突然底が抜けました
これは一番長く使っていたピッチャーだったから、耐久年数の問題?
3つとも10年以上使っているようなヘビーユースのお気に入りたちだったのに~
このところの寒さのせいでもあるから、私のドジばかりが原因ではないんですけどね
言い訳?!
友人に話したら、「2度あることは3度というから、もう3つだから大丈夫よ、よかったね」と慰められました(笑)
+ ポチッとクリックをおねがいします
いつも応援してくださって本当にどうもありがとうございます
レッスンのお知らせ
東京カルチャーセンターさんでのレッスン
2月16日木曜日 10:30~12:30
詳細はこちら→★
+
* 掲載誌のお知らせ *
はんど&はあと 3月号
キットを担当させていただきました^^
新聞ストッカーにもなる「ポイポイBOX」「リモコンケース」「ウォールポケット」「ポケットつきティッシュボックスカバー」
それに、そのまま縫うだけでパッチしたようになる生地の布あわせもさせていただきました
『暮らし上手さんの飾り方・しまい方』も今月はkomihinataです
裁ちばさみケースの作り方もご紹介しています
あと、12月号のカレンダーに載っていた「あじさい色のココットケースとコースター」の作り方も掲載されています
今回のキットの誕生秘話!?インタビュー形式紹介ページ → ★
キットの詳細はこちらへ → ★
はんど&はあとは本屋さんではご購入いただけません
通販で直接おうちへお届けする、キット付きの本です
ご興味がおありの方はこちらへ → ★
お知らせ
「komihinataさんの小さなハンドメイド」
ご購入はこちらからも → 主婦の友社 amazon 楽天
訂正がございます→★