9月11日(火)17時半よりコスモス病院小会議室にて9月29日に臼杵市市民会館で開催される平成24年度在宅医療連携拠点事業・講演会にて歯科医師会・歯科衛生会を代表して講師を務めることになっています。その内容の打ち合わせや順番などを決めました。内容も決まってパワーポイントでスライド作ります。
9月9日(日)佐伯市総合運動公園多目的広場にて第65回大分県民体育大会アーチェリー競技が開催されました。ロンドンオリンピックでもメダルを取ったりして最近人気がでてきました。しかもオリンピック男子チームの石津選手は別府大学出身です。私も一緒に練習したことがあります。今年は以前のオリンピック選手の小出さんや今年の全日本を制した大野佑貴さん、高校時代にインターハイを制した大野貴慎さん、近畿大学出身者森正樹さんなど豪華メンバーが出場しています。そのぶんハイレベルの戦いになりました。個人成績は19位でなかなかベスト10に入れなくなりました。臼杵市チームは8位でした。
9月8日(土)13時より大分県歯科医師会館におきまして口腔機能回復支援指導者研修会が開催されました。この研修会はこれから増えるであろう摂食嚥下障害者の精密検査をするための嚥下内視鏡を使いこなすことをもくてきにしています。しかし保険診療にはいろいろと障害があるみたいです。
9月6日(木)19時半より臼杵市中央公民館2階図書室にて第4回臼津歯科医師会常会が開催されました。立川淳一先生のご冥福を祈り黙祷から始まりました。私は社保研修やがん在宅ケアチーム連絡会議、在宅医療連携拠点事業推進会議の報告をしました。かかりつけ歯科医のいない在宅歯科診療の受付窓口も決まり、在宅歯科診療に関するアンケートをすることになりました。
9月5日(水)大分県歯科医師会からの連絡で津久見市で開業していました立川淳一先生が9月2日にお亡くなりになったことをしりました。体調が悪いと聞いていましたが、誠に残念なことです。立川淳一先生は私が開業した時に臼津歯科医師会の社保担当理事をされており、社会保険について親切丁寧に教えていただきました。現在私がその職にあるわけですが、立川淳一先生のようにできているかどうか。考えさせられました。