ついに6TB HDD
![](/images/clear.gif)
あびって来てサパーリした献立でごわす。
さて、HDDがTBの単位になってから数年経ったわけですが、ついに6TBのHDDが出ておりました。
Windows Storage Server搭載NAS WD Sentinel DX4000 6TB
ってやつ。
俺が最初に買ったのが200MBで10万円くらいだったのが、ここまで来たか!
っつー感じ。
どんだけ密度をあげているんでしょうねぇ?
そういえばUSBメモリなんかも128MBとか256MBが2MBとかに揚がって行って、32GBまでは売ってるのを確認しましたが、現在はそれ以上に揚がっているのかねぇ?
っつーか、おれのデジカメとかナビの対応メモリは大丈夫なんだろうか?
まぁ、対応しないくらい古いのだったら買い替えろってことなんでしょうねぇ。
まさしく日進月歩。
技術を享受できるってのは素晴らしいことですな。
なので、来年の年末くらいにバックアップ用にHDDを1台買おうかな?
とか思ってますですざえもん。
それもこれもBD-REが使い物にならないからですがw
さて、HDDがTBの単位になってから数年経ったわけですが、ついに6TBのHDDが出ておりました。
Windows Storage Server搭載NAS WD Sentinel DX4000 6TB
ってやつ。
俺が最初に買ったのが200MBで10万円くらいだったのが、ここまで来たか!
っつー感じ。
どんだけ密度をあげているんでしょうねぇ?
そういえばUSBメモリなんかも128MBとか256MBが2MBとかに揚がって行って、32GBまでは売ってるのを確認しましたが、現在はそれ以上に揚がっているのかねぇ?
っつーか、おれのデジカメとかナビの対応メモリは大丈夫なんだろうか?
まぁ、対応しないくらい古いのだったら買い替えろってことなんでしょうねぇ。
まさしく日進月歩。
技術を享受できるってのは素晴らしいことですな。
なので、来年の年末くらいにバックアップ用にHDDを1台買おうかな?
とか思ってますですざえもん。
それもこれもBD-REが使い物にならないからですがw
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)