goo blog サービス終了のお知らせ 

20140421 15.9℃ 日も変わって22日の明け方前

2:50 車取りに行ってきた。
雨が降っていたので駅まで歩いていくことになって、スーパーでお昼に食べるおにぎりや菓子パンを買って行った。
思ったよりも駅までの距離は近く、駅に到着したのは9時20分過ぎで発車は9時半だったから、時間もある程度余裕だった。
電車の中でもアクティーなどの列車内は普通に座ることができたけど、東京駅から常磐線に乗り換えたときに15分ほどだけ座ることができなかったが、駅を2個くらい過ぎたら座ることができてよかった。

販売店のある場所の最寄駅に到着するのは14時少し前。
だが、販売店の電話番号を忘れてきてしまい、また、使い慣れたポータブルナビも忘れてきてしまうという失態をおかした。
これは痛い。
交番に行ったところで場所は分かるけど、電話番号など教えてもらえるのか?
そのようなことを電車の中で考えていて、自分の携帯履歴を見たが要らない履歴は普段から消してしまうので残ってない。
だけど、H美の携帯を調べたら運よく履歴が残っていたので連絡を取って迎えに来ていただきました。

車を確認した際に、初めて見るモデルだったのでうれしくて興奮した!
うーん!これはイイネ!
思ったよりもいいよ。
販売店の人にも、その喜びを伝えて、まずは保険会社に電話して車両入替をした。
次にいろいろ説明を聞き、家までのナビの設定をしていただきました。
帰る時間になり運転したが、先日試乗したのと同じようにトルクがあって乗りやすい。
やっぱりターボ付にしてよかった。
んで、途中で燃料を入れたんだけど、残り3メモリで満タンにして19Lしか入らない。
しかも、燃料が152円/Lっていう破格の安さだった。
ウチの方と10円は違うな。うらやましい。
そのまま首都高に入り、渋滞したので迂回しながら無事に都内を抜けて東名高速で帰ってきました。
雨の中でも全然怖くないし、静かで大変快適だった。
エンジンは2千回転以下で問題ない感じ。
ディスプレイに表示される平均燃費は20.4Km/L。
ちなみに燃料を入れて帰ってくるまでにの走行距離は200kmくらい。
燃料ゲージは1個減っただけだった。
航続距離は400kmだったが500kmだったか出ていたけど忘れた。

そういえば、料金所で停車して走り出す際に少しだけ多めにアクセルを踏んだらズズズズ!ってホイールスピンした。
やはりトルクを持て余しているんだなぁ。
帰ってきて気が付いたのが、インテリジェントキーのスペアのものは単なる鍵の役目しかしてなくて、持っていたからと言ってドアのロックを解除できるわけでもないということがわかった。
ウィンで使っていたリモコンドアロックを付けようかとも思ったけど、さすがにもうめんどくさいから新規で追加したらいいんじゃね?って思ってます。

かなりいいですよ。大豆。オススメです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »