millWalletについて

マクロミルの消費支出を付けると謝礼を頂けるもので、レシートを撮影してもできるしバーコードを読み取ってもできる。
でも値引き品などが多いとデータがおかしくなったりするのでバーコードで必要な分だけ読み取った方が楽。

さて、肝心の謝礼だけど・・・
あまり入れなかったら50円/月で、結構入れても150円/月なので、仕事をしてる人などは、とてもじゃないけど割に合わない。
つまり、暇な主婦か無職やモキヒコリのための小遣い稼ぎって感じ?

まぁ、アンケサイト自体が1円2円で答えさせたり、50円くらいで長々と具体的な文章を要求させるキチガイ運営だからね。
そんなのでまともなアンケが取れるわけないのに、企業はほかに手段が無いからとか、本質を知らないので依頼してしまうんだろうね。
で、結果としてまったく売れないものを高額な研究開発費を払って大損害って結果となるw

だいたいからして買い物モニタとかだって、実際に買っているかわかんないじゃん?
適当にバーコードだけ読み取ればいいんだから。んで、それをやってるのは先ほどの暇で金が欲しいだけの主婦やモキヒコリとかだよ?
何の役に立つデータなんだかw

テレビやネットとかで統計を示しながら「○%もあってー」とか書いてあったりするけど、それってどこ調べよ?って思う。
まるっきり信憑性とかないよな。

そういえば謝礼が以前は最高で100ptだと思ったが、いつのまにか150ptになったみたい。
俺は、あまりの謝礼の低さに月に1回くらいしか送信しなかったので50ptだけもらっていたけどさ。
いまは適当に入力して150ptですな。

そんなMilwalletですけど、とりあえず続けられるうちはやってみます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »