300㎜水槽に巨大な山が!
ピンクラムズホーンを入れた300㎜水槽の中に横寸法で200㎜くらいの山の置物が入ってる。
水量は2/3くらいしか入れてないので、山の上のだいたい65㎜ほどは水面より上にあって、大変自然な感じ。
山の置物は、高低いくつかの山で形成されており、山々の隙間に藻を挟んだりしたから、今度は藻が動くことはない。
また、水槽側面よりも山にピンクラムズホーンが多くくっついてて、いい感じです。
濾過器による細かな水の汚れの除去と水流の作成、エアレーションもできてほぼいい感じです。
ちなみに底には砂利など敷いてません。
これについては、どうしようかなー・・・
って考え中。
というのも、あげてる金魚のエサは底に溜まるので、どのくらいあるのかが分かりやすいし、ピンクラムズホーンがどのくらい増えたのかもわかりやすいってこともあったり、スポイト掃除も楽ってのがあります。
でも、水質安定のバクテリアを増やすのだったら入れた方がいいんだけどなー。
水量は2/3くらいしか入れてないので、山の上のだいたい65㎜ほどは水面より上にあって、大変自然な感じ。
山の置物は、高低いくつかの山で形成されており、山々の隙間に藻を挟んだりしたから、今度は藻が動くことはない。
また、水槽側面よりも山にピンクラムズホーンが多くくっついてて、いい感じです。
濾過器による細かな水の汚れの除去と水流の作成、エアレーションもできてほぼいい感じです。
ちなみに底には砂利など敷いてません。
これについては、どうしようかなー・・・
って考え中。
というのも、あげてる金魚のエサは底に溜まるので、どのくらいあるのかが分かりやすいし、ピンクラムズホーンがどのくらい増えたのかもわかりやすいってこともあったり、スポイト掃除も楽ってのがあります。
でも、水質安定のバクテリアを増やすのだったら入れた方がいいんだけどなー。