とても貧乏な人と、生活に余裕のある人が同居してます

最近の俺の事なんですが・・・w
俺の中に、子供の頃からのずーーーーーっと貧乏な俺と、ここ最近緑のおかげで余裕が出てきて、少しは食べモンなんかも割引品以外も少しだけ買えるようになってきた俺が同居してます。
それが何かにつけて葛藤するわけですよ。

めんどくさいなと思いつつ、しかしそうでもないと歯止めがかからなくなってしまうのもなー・・・

で、そういう時に思うのは、貧乏なウチに育ってるからオカネの使い方ってのがわかってないってこと。
遣い方ではなく使い方ですよ?
ただ遣うってのは無駄な消費、浪費ってやつになる。
上手な使い方ができる人は、それを増やすなり自分へのなんらかのリターンの見込めるようなものに使えます。
俺はそういうのができないんだよなぁ・・・
昨年のように、運よく若い頃集めたコレクションが程々の金額で売れたけど、それでも掛けたオカネから見たら全然だw
まぁ、元を取るってのは趣味でやってた以上、無理なんですけども。

そういうのがわかってきた今、さてこれからどうしようか?
とも思う。
というのも、それがわかったところで残り時間はあまりないんです。
計画的にっていうには、その計画が達成されるころには死んでるじゃんw
なんなんでしょうねw

そんななかでの最大限の抵抗は、配当金使い切り計画。
無駄に遣っても懐は痛まないってのが大きい。
もうさぁ、小銭をもったいないとか思う、
そういう駆け引きがめんどくさいなーって思うことが多くなってきたんですよ。
別にいいじゃん?そこまで細かくなくっても!ってw
前に書いた主婦が小銭を気にしてて、もっと大きなお金を損してるってのに近い感覚。
だってさー、配当以外に貸し株金利も入ってきてるんだぜ?
全部遣いきっていくって、なかなかできませんよ?
モノを増やしたくないって方向だからね。
いやいや、増やしたくないというか、欲しいと思うものはすぐに買っちゃったりもするしなw
最近は、少し待つようにしてますけども。クーリングピリオドが必要だわ。

あーぁ・・・
やっぱりさぁ、子供のころからそういうオカネの使い方について考えてこなかったってのがイカンなぁ。
そういうことができない奴は、あばしり一家のゴエモンと同じだわw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »