最終的にはHoldしかない。1
![](/images/clear.gif)
先日の7203トヨタは、俺が損切りした後に上がってしまった。
そして、そのカネで買った追加緑は下がったまま。
なんともうまくいかない。
こういうところがヘタッピと思うところ。
他にも買おうと思ったけど止めてしまった銘柄が大きく上がってるのもあって、ガッカリしてます。
その時の売買の決断の勢いは、基本的にどれも同じくらいなんだがなぁ。
たぶんみんな同じような感じだと思うんですが、そこで思うのは、そのあとでどういう行動をするのか?
損切をして楽になり、そのあとでの騰落とHoldを決心し、そのあとの騰落。
どうなるのかは誰にもわかりません。
俺が今回選んだのは、緑を追加して配当金を上げ、それで満足した生活を送っていくってことです。
つまりHoldして配当をもらうことにするだけで、他は気にしない。
思えば、俺が最初に緑を買った時も2599円だったけど、その後に騰落を繰り返して
「こんなことなら買わなければよかった・・・」
と思ったことも何度もありました。
そんな安く買ったら絶対Holdだろ!
っていうのは、今だから言えること。
その渦中にいて騰落したら平常心でなどいられない。
しかし、その最初の緑を買って丸2年、いろいろわかってきたのは無理のない投資と、高配当銘柄への長期Holdの心。
そうすれば、少なくとも負けることは無いと思います。
大きく勝たなくてもいいから、少しも損をせずに利益を得られる。
定期預金で3年 0.2-4%で満足できるのなら、そのやり方でまったく問題ないです。
緑が現在4100円で210円の配当だから、およそ利回り5%として3年で15%だから、先ほどの年0.4%の3年定期で1.2%しかもらえない。
差額の13.8%の税引11%が元本より減ってても損はない計算です。
100万円投資して89万まで下がっても損をしてるわけじゃないし、再投資をしたらもう少し損益も変わってくるしね。
それ以外にも3年あったら緑なら増配ってこともあるでしょ?
その他の問題としては、余裕資金での運用が大事。
よく言われる言葉ですが、余裕資金じゃないと含み損を抱えたときに
「3年後には・・・」
なんて思っても、耐えられなくて売ってしまうかもしれません。
今回俺は自分の中での計画がまとまったので、投資の門を閉ざしました。
そう、全額を高金利の長期定期預金に入れたのと同じ状況に置いた。
あとは寝てるだけで、金ハトたちが定期的にタマゴを届けてくれるからね。
まだまだ含み益はあるし、月日を重ねるほどに配当は積みあがっていく。
いまさら緑が3000円を割るってことは無いでしょ?
いや、長期で割ることは無いですかね。
以下次葉
そして、そのカネで買った追加緑は下がったまま。
なんともうまくいかない。
こういうところがヘタッピと思うところ。
他にも買おうと思ったけど止めてしまった銘柄が大きく上がってるのもあって、ガッカリしてます。
その時の売買の決断の勢いは、基本的にどれも同じくらいなんだがなぁ。
たぶんみんな同じような感じだと思うんですが、そこで思うのは、そのあとでどういう行動をするのか?
損切をして楽になり、そのあとでの騰落とHoldを決心し、そのあとの騰落。
どうなるのかは誰にもわかりません。
俺が今回選んだのは、緑を追加して配当金を上げ、それで満足した生活を送っていくってことです。
つまりHoldして配当をもらうことにするだけで、他は気にしない。
思えば、俺が最初に緑を買った時も2599円だったけど、その後に騰落を繰り返して
「こんなことなら買わなければよかった・・・」
と思ったことも何度もありました。
そんな安く買ったら絶対Holdだろ!
っていうのは、今だから言えること。
その渦中にいて騰落したら平常心でなどいられない。
しかし、その最初の緑を買って丸2年、いろいろわかってきたのは無理のない投資と、高配当銘柄への長期Holdの心。
そうすれば、少なくとも負けることは無いと思います。
大きく勝たなくてもいいから、少しも損をせずに利益を得られる。
定期預金で3年 0.2-4%で満足できるのなら、そのやり方でまったく問題ないです。
緑が現在4100円で210円の配当だから、およそ利回り5%として3年で15%だから、先ほどの年0.4%の3年定期で1.2%しかもらえない。
差額の13.8%の税引11%が元本より減ってても損はない計算です。
100万円投資して89万まで下がっても損をしてるわけじゃないし、再投資をしたらもう少し損益も変わってくるしね。
それ以外にも3年あったら緑なら増配ってこともあるでしょ?
その他の問題としては、余裕資金での運用が大事。
よく言われる言葉ですが、余裕資金じゃないと含み損を抱えたときに
「3年後には・・・」
なんて思っても、耐えられなくて売ってしまうかもしれません。
今回俺は自分の中での計画がまとまったので、投資の門を閉ざしました。
そう、全額を高金利の長期定期預金に入れたのと同じ状況に置いた。
あとは寝てるだけで、金ハトたちが定期的にタマゴを届けてくれるからね。
まだまだ含み益はあるし、月日を重ねるほどに配当は積みあがっていく。
いまさら緑が3000円を割るってことは無いでしょ?
いや、長期で割ることは無いですかね。
以下次葉
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)