レンガは、手に入れられるときに。

レンガに興味がある人は、余計なオカネが掛からないうちに手に入れておいた方がイイっすよ。
とはいえ、現行の野口、一葉、諭吉なんて(゚⊿゚)イラネ
って思うんでしょうけどね。
俺も具視、博文、太子の各紙幣を数枚ずつ取っておこうと思った時に、たくさんは要らねーよなって思ったもんな。
それが1000枚とかw
数も要らないし、その金額を拘束されるのもアホらしい。
よって、レンガ自体を(゚⊿゚)イラネってなるのも良くわかる。
ですが、これってサイコーのオブジェですよ?
基本的には価値が落ちないし(インフレ率には勝てないけど、モノよりは値落ちしない)ねー。
預金してあれば利息が付くとは言っても、その金額とレンガを所有することの満足度のどちらが高いかってことでしょう。
まー、それはどんなコレクションにも言えますがw
違うのは、コレクションってのは人によって必要、不必要ってのがあるし、処分に困るっていう流動性の問題があるんですよ。
品物の管理とか。
AIR-MAXとかを考えればわかってもらえますか?
金なんかも良いんですが、かなり大きく値上がりしないと売るときに損しますよ?
とくに現物は。
それでも状態不問ってことから言っても、金はいいんですけどね。
さて、レンガなんかは実物を持ってみるとわかりますが、お札の重さを実感できたり、裁断された断面の美しさなど、なかなかです。
しかもそれが紙幣切り替えによって、メッチャ入手しづらくなる。
実際、1つ前の夏目1000円のレンガとか見ないし、ヤフオクであってもとりあえずは手数料分は上乗せされて110万以上でしょうねぇ。
ここは、夏目1000円に10万のプレミアムを払えるかどうかですね。
板垣100円は10万円の2割のプレミアム付きで活況で売買されてます。
やはり安いのは動きがイイw
具視500円札も、年に1-2回くらいは出品されてて、60-65万くらいですかね。
こちらは2割以上のプレミアムが付いちゃって、欲しくてもためらっちゃうよな。
なーんて言ってるうちに売れちゃったりして、また次の機会をw
なんてなったりする。
おれも、具視は手に入れるまで長かったからなー。
自分の納得できる品質と金額っていうと、古いものほど難易度は上がるからね。
そんなわけで、欲しい人は両替手数料しかかからない今がチャンスですよ!

