※冷静になって普通の観点で投資を考えてみる。
![](/images/clear.gif)
現状を考慮せずに、あくまで客観的に。
まず、普通の考えの人は、やらないよね?
俺の知ってる人の中で、やってる人なんて甥以外いないし。
その甥さえも俺がやってなかったら、おそらくやってないと思う。
ここを読んでる人も、俺がやってるので興味が出てやったって人はいるかもしれないが、見なかったらやってないだろうなぁ。
いやぁ、冷静になると投資とか言っても結局はギャンブルだし。
長くやってれば絶対に負けないと言われるインデックスでも、暴落時には売ってしまう人が多いってのは、インデックスでさえもストレスになってしまうってことなのでは?
でさ、元本保証大好きな日本人だから下げるのに慣れてないんですよ。
それでも我慢強く持ってて、どうにもならないところまで下がったら売るとか、悪いニュースが出たら「もうダメだ」っていって売っちゃう。
俺も9021JR西の増資で売ったのでわかります。
実際、増資とかしたので社債発行した他社もそうですが、戻りが非常に鈍い。
さて、さっきのインデックスですけど、上げる時も下げる時もあるから、下げるときには買って行きましょう!ってわかって始めたのに、それでも売ってしまう。
さらには20-30年も持ち続けて、最後になるまで結果わからずだからね。
今まではこうでした。これからもたぶんそうでしょう。
たぶんってなに?保証がないってことだよね?
インデックスでさえこれだw
それが、一般の根菜とかならどうだろう?
シブ銘柄のガスや電気、通信、鉄道などあるが、通信や鉄道のように値動きがあまりないものだと、これはこれで利益がでな過ぎて面白くない。
配当利回りも低いし。
たぶん、ファンドなんかも同じように退屈過ぎて・・・
ってことかもね。
以前書いたように、イチンチに2-3%も動く銘柄だったら、落ちたところで買って上がったら売るだけで、鉄道なんかの比にならないくらい儲かる!
とか思っちゃったりするかな・・・
俺が触ってた頃の8698マネックスなんて、特瓜と特貝が交互に来てたような銘柄だったし。
あれとか9984ハゲGで、投資人生終らせた人って多かったんだと思います。
で、散々そんな感じで自分で経験して気が付くんですよ。
「はて?俺が当初やりたかった投資って???」
とさ。
堅実に増やして行って、老後資金に・・・
って考えてたのに、いつのまにやら一喜一憂。
っかしーなーw
俺は、コロニャン復活組だから、まだ大きな暴落ってのは経験してない。
もし、あそこまで落ちて耐えられるのかね?
いやいや、落ちた後で毎回戻してるんだからHoldでいいやろ?
って思うんだけどさ。
なんたってビビリマンだからな俺はw
損切りしてしまう気持ちは痛いほどわかるよ。
逆に、大きく上がっても売らないでいる方がよくわからんかった。
でもそれは、高配当だったら売らなくても落ちた分は配当で回収できるってことを考えて、思いとどまってます。
いつも書いてる長期定期預金とか不動産投資と考えてってことですね。
あと、緑はどの記事を見てもだいたいメガバンの中で収益率が高いって書かれてることが心の支えかな。
累進配当ってことも。
そういう意味では9142JR九州も同じような感じで考えてます。
なんていうか、そういう後ろ盾も無くて「なんとなく」買ってしまった銘柄が下がっていくと不安にもなりますよね?
それは売ることにもなりますって・・・
俺は、赤は転んだままとは思ってないので、絶対にまた起き上がると思ってます。
なので、次にまた大きく落ちたら絶好の貝場として考えてますよ。
いや、その時に緑も落ちてるだろうから悩みますけどw
とにかくさ、だいじなオカネだから、よくよく考えないとね。
動画とか見てると、ムッチャ取り乱してる人とかいるんだけど、そのときどうするかだよなぁ・・・
俺みたいに、見ないってのもいいしw
わざわざ見ててストレス溜めて、そして損切りじゃねぇ。
だったら2-3日見ないってのもイイと思います。
投資を始めると、夢も見るけど失敗したときの反動もハンパねーからな。
自分に投資が合ってないと思ったら、考えた方がいいですよ?
少なくともFXとかバイナリーは投資ではありませんw
ホント、2700円くらいまでだったら9142JR九州を買って、3年持ってたらいいのに・・・ってオススメしたんですけどね。
いまは、そういうの無いから、大暴落が来るのを待ってたらいいんじゃないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c9/77e1f36754b6f469938e974a79453a59.png)
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)