LED懐中電灯を買った人

売ってる人の中で、よく見るのが
「コレクションを整理してます」
という言葉。
これはどういうことかというと、1個買った後でもっといいデザインのが限定で発売されたとか、良さそうなのが安く売ってる!
販売終了してるものだから、ここで買わないと後悔する!
って感じで買ったりとか
とんでもなく明るいのが売ってるじゃん!
とか。
そういうのは、フィギュアでも時計、バッグ、靴や車、バイクなど、なんにでも言えるわけですよ。
いわゆるコレクションしたいだけ。
で、飽きたときに「俺は、どうしてこんなものを???」って気が付くわけですかね。
本当に必要なら、実用性とコストを考えたら、自分の要望範囲のモノを安く買えばいいんじゃないですか?
ウチにあるいくつかの懐中電灯の中で、安いLEDのが1個あるんですけど、実用性としてはこれで充分です。
しかも一番暗いモードでしか使ってない。
実際問題、山をも照らす!ってコピーで売ってたりするけど、いつ山を照らすのだ?
たぶん、そんなことをすることなど買った時に1-2回やるだけだと思うよ。
だって、必要ないからね。
今回買ったのも、いま使ってる安いLEDくらいに使えれば充分ですから。
モノの本質を知っていくってことは、ホントに大事。
車だって、古いのを有難がって高い金額で買ってる人がいるけど、所有すればわかるよ。
どれだけ無駄な事かって。
これだけ技術が進んでるのに、それに抗って数十年前のを買うのだから燃費も悪いし色々ダメなことも多い。
しかも壊れやすいと。
冷蔵庫でも洗濯機、エアコンでも10年、20年前の物だったら、壊れてもおかしくないし買い替え時期でしょ?
そんなものをわざーざ高いカネを払って買うわけだw
しかも、車なんて外にあって、紫外線を浴びたり暑さ寒さであちこち劣化してるのにね。
少し考えればわかると思うのに「ほしい!!!!」って気持ちが前面に押し出されて、まったく気が付かない。
まるで恋をしてる男のようだw
「ボクの、あの子は違うんだ!」
ってw
マエノ「いーや、同じでしゅ」
別に限定品を買うなとか、同じ種類のものをたくさん買っても意味がないとは言いません。
俺も毒ガエル GW-201-6JFやマグマカエル GWF-1035F-1JR 、虹ガエル GWF-A1000BRT-1AJRなどを持ってるし、ほかにもいくつか持ってるG衝撃あるからね。
言いたいのは、そういうのやってもいいから適度なところまでにしておいた方がいいよってこと。
オカネも程々にね。
そうすれば、楽しい思い出として残るんじゃね?
逆に、そういうのまったくやらないでってのもツマンナイ人生だよ?

