さて、今日も終了したな。

今日は、かなり涼しかった。
雨水もだいぶ貯水できたので助かったわ。
しかしなんだね、生活してると無駄になってしまうようなオカネの使い方ってあったりするよな。
買ったけど使えなかったとか、すぐに壊れたとか。
そういうときに「オカネがもったいなかった」って思ってしまうよな?
なので、そういう時のために、ある程度のアブク銭的なのが必要だと思うのですわ。
例えばptを貯めておいたのを使うとか。
身銭をいかに使わずに済ませるのかって感じですかね。
あぁ、そういう意味では年金とかも、そんな類カモしれないですな。
ホント、こんな感じで年金バンザイです。
そういえば、以前に恵美里に年金が出るようになったら・・・
なんて話をしたことがあって、楽しみにしてていいよと言ってある。
先日恵美里と話したときに、もうすぐ年金だねーって言ってたけど、期待してるのかな?
いやぁ、その期待は裏切らないようにしたいと思っておりますよ。
ただ、年金もらっても、そこから税金とかいろいろ引かれるので手取りでは、どのくらいになるのだろう?
と思って
年金の手取り額
で調べてみた。
●所得税
年金は雑所得となります。65歳未満で年金年額108万円超、65歳以上で年金年額158万円超の人は、所得税及び復興所得税が年金から源泉徴収されます。
年金は雑所得となります。65歳未満で年金年額108万円超、65歳以上で年金年額158万円超の人は、所得税及び復興所得税が年金から源泉徴収されます。
●住民税
年金には住民税もかかります。年金額18万円以上で特別徴収の対象となり、年金額から住民税が天引きされます。
年金には住民税もかかります。年金額18万円以上で特別徴収の対象となり、年金額から住民税が天引きされます。
●社会保険料
公的医療保険(国民健康保険または後期高齢者医療制度)の保険料及び介護保険料は、年金から天引きされます。
公的医療保険(国民健康保険または後期高齢者医療制度)の保険料及び介護保険料は、年金から天引きされます。
ここまでで、俺の場合は108万以下だから所得税他、なにも掛からんなw
ってことは、早くもらった方がオトクってことですか?
いやぁ、もしそうなら気分よく遣うことできるよ!
これはね、以前から書いてるように毎月全部遣い切るって気持ちでいかないとイカンわw
あ、とはいっても現在引かれてる税金や保険は、そのままなので、その分についてだけ年金から引くことになるかなぁ。
これは2年の平均で、1万チョット/月だが。
年金で不足したら配当の出番ですよ!
なんにしても、これについては近いうちに確定した事実が判明しますよ。

