初めて短歌大会ってものに参加してみました。
公民館で行う市民の短歌大会。
午前中には俳句の大会も有ったそうです。先日、「当日句を持っておいでよ」と誘われたのだけど、
「短歌の方には投稿しているので、そっちの方に行くわ」と答えると呆れられてしまった。
確かに俳句の人なのにね。
会場に着くと、意外な事に来場者が少なくて、ちょっとびっくり。
もしかして入賞者しか来ていない!? ・・ほぼそんな感じ。
後は会の運営の方かな。
ちょっと、目立ちましたわ。私。
初めての投稿、入賞もしてないのに、出席。もしかして変わった人やん。恥ずかしい。
しかし、何故か、下の名前で呼んで下さって、とっても優しくしてくださいました。
終わりに、会場のお花も持って帰ってと言って下さって。
少し頂きました。
今、我家を飾ってくれています。
歌の評の場面で、耳で聞いて美しいからと言った方に、文法上は違っていると反論があり。
一瞬、バチバチしてました。
たぶん、今日は歌会とは違う雰囲気なのだろうと想像しますが、俳句以外の会に出席したのは初めてなので緊張しました。
次回、行くかどうか?
いや、まず投稿するかどうか?ですね。
どうなるやら。
いつも楽しく読ませてもらってますが、コメントはお久ですね~
文化祭で短歌大会ってあるんや~
いいなあ
綺麗なお花も飾られていい雰囲気ですね
しかも歌評で
「耳で聞いてきれい」対「正しい文法」のバチバチがあるなんていいな~
こんなの好きな私です、はい笑
因みに私は正しい文法派です、はい(笑)
耳で聞いて美しいは只の主観ですからね
文法が正しい方が美しいといつも思ってます
どんな短歌だったのかな
又ことりさんの短歌
ご披露待ってますよ~
よかったら水曜サロンへの投稿、どうですか
誰でも一首でもいいはずです
返歌コーナーがめちゃ楽しいですよ~
>おはようございます☀️... への返信
お久しぶり~!お互いのコメントのやりとりは本当に久しぶりですね。でもいつも楽しみに読ませてもらっています。短歌は何でも言えると思って何でも詠んで見て、これはダメだわって反省したり(笑)
短歌が俳句クサイとか言われたり。楽しみながらやっております。
コメント嬉しかったです。