時々書く日記です。

日記ブログ

うかうかと、

2024-07-11 20:07:53 | 日記
そういえば、バタバタしてた昨日ですが、うかうかと引っかかった事が、



これ出されて、「指入れて見て」と言われて、

この編み込みの棒の先に(右側)に人差し指を指し込んでみました。

ぎゅつと閉まって抜けません。

びっくりしてる顔が見たかったんでしょうね。嬉しそうにニヤニヤしてましたわ。思う壺だったようです。


この彼女は手先が器用でいろいろ手作りしています。これも手づくり。

このヘビの様な物は正に「ゆびハブ」って言うそうです。沖縄のおもちゃらしい。

彼女は子供に紙芝居をするボランティアもしてるそうで、そこでも配ったものと推察します。

それを句会にも持って来てたようで、高齢のご婦人達がこっちで「抜けませーん!」向こうでも「抜けませーん」と。

賑やかに。

抜けない時は、「指を回して」と指示するも、「ゆびハブ」の方を回したり引っ張ったり。

ますます噛まれてる。

肩は回してるけど指は回して無いとか・・。面白かったです。

大きな声を出すっていいですね。楽しい句会の幕開けになりました。


この「ゆびハブ」を作って来た彼女は本当に器用で、以前にはこんなのも作ってくれました。



カゴです。何故か貰ったのは冬でしたが、今の季節にぴったりなので、近所のスーパーへは

これを持って出かけています。

ちょっと珍しいこんなのも、


「一閑張り 」と言うそうです。

横からもどうぞ



斜めからもどうぞ



とっても軽いのです。

カゴに和紙を貼って、柿渋で仕上げるそうです。

柿渋をもっと何回も塗って渋い風合いにしないといけないと、言ってる方もいましたが、

何せ、初めて見たので私には美しく見えます。


この人、器用なんですよ。本当に。

この一閑張り、実物は写真よりもう少し緑色です。

私がこれを持って一緒に食事に行ったのですが、中身が丸見えなので可愛い袋も縫ってくれました。

彼女は自分の一閑張りをもってお蕎麦屋さんに行った時、そこのお蕎麦屋さんが店に置かせて下さいと

言われたそうです。

数点、そのお店で販売してたらしい。

凄いね!。

でもね、今は飽きたのでもう作らないんだって。

この春からは、何故かお習字に夢中。色んな「猫」の字を書き続けています。

ある意味天才肌だと思う。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 失せ物 | トップ | ウバユリ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵なカゴ (n)
2024-07-14 15:31:35
緑のカゴ、リボンがアクセントでとても素敵。
いつか作ってみたいと思いました。
柿渋仕上げのカゴもいいなあ。
しばらく放置していた手仕事をまた再開したくなりました。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-07-14 18:08:39
>n さんへ
>素敵なカゴ... への返信
私には絶対むりなんです。めちゃ不器用。でも、nさんなら出来ます。何ならもっと可愛いのやら、大作やら出来ると思います。また、お着物からのリメイク作品もご披露くださいね。楽しみにしてます。
とは、行っても、気分が乗った時にね。無理は禁物です。コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事