今日の夕日は凄かった。
黄砂でぼやけてる、大きなオレンジ色の塊を見てると、中国の映画みたいだ!なんて思いました。
見たことないけど。
黄砂の中、香川県の「飯野山」に行きました。飯野山は別名「讃岐富士」と呼ばれている、可愛いお山。
山野草が咲いているらしいと言う事で出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/fc5305bf39ffee49df7158e073cd0b36.jpg)
「一応登山だよね」なんて軽い気持ちで出かけたのですが、普通の登山道通らないままに、頂上に着いてしまいました。
山をぐるぐる回ってる登山道を使わないで、垂直に登り切った見たいです。私達。
途中で、登山道に出たいのに出れなくて、気が付いたら頂上近くの展望台の下に出て来てしまい、
一同ビックリ! しかも時間短縮!
去年来た時に見た、春蘭を探したいという事で、少しだけ登山道を離れたのですが、
花は無くて、ずるずる滑る登り坂(道では無い)を多めに歩く羽目に。
手に掴む物が無くて四つん這いになって進んだ時は、辛かったです。爪の中には土。
これは、「道を間違っています!」「間違ってますよねー」と、ずっーと心の声。
苦労の後、唯一見られた花が「ケスハマソウ」 です。 可愛いですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/b58ba0d9eb1b5ea1a3eae05dbe3416c7.jpg)
ピンクと白がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/110b62902dc07007805a40100030dc07.png?1711794715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/8036684cd5ff8dbed83215daa0bd4e93.png?1711794747)
白だけど、蕊に色が付いてるタイプも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/8b3548c8df1023082428866c97d5bfd8.jpg)
可憐ぢゃ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/be8f69c80294c233d045113b76dbeae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/100a9c680293e2be0853be9f2a618f3d.jpg)
可愛い高さでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/a7d64ab43a0d982da902795d937a9b6b.jpg)
四つん這いの時に泥を付けた人も。
帰りの下りでよろめいて足に泥付けた人も。
ケスハマソウの咲いてる急斜面で尻もち付いた人も ←あっ、 私です。
結局全員ズボンのどこかに泥を付けて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/440d9400f0d8b956c4d4551b6556af8e.jpg)
こんな巨岩を見ながら帰る事にしたら、やっぱり帰り道も半分位は広い登山道通らなかったなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/30d8375251aadfdceafa0908f2075362.jpg)
前回来た時は、猫が一杯いる山だったのですが、今日出会ったのはこの子だけでした。
みんな幸せでいるのかしら・・・。
「みんな幸せでいるのかしら?」
とてもお優しい つぶやきですね👩❤👨
泥足の撮影会 昨年も見ましたっ❕
ファイト❕ チーム山登り❕❕
スハマソウは本当に愛らしい💗
昨年の飯野山は近づくほどに桜の花が象嵌細工のように散りばめられていて、綺麗でした!今年は桜を見るには早すぎたようです。でも楽しい時間でした!
久しぶりに歩いた一日でした。