
三日前に、「佐渡島へ行きました」の②まで書いて、「金北山」登山へと続く予定のブログ、お休みしてしまいました。
急に、出かける予定が入り書けませんでした。おまけに携帯の充電器を家に忘れてる事に気が付いて。
いろいろ残念な私でした。
さて、今日は、佐渡島の続きを書くか、それとも昨日、一昨日のお出かけの事を書くか・・?迷いましたが。
まだ、胸が楽しい気持ちで一杯なので、一昨日からのお出かけの事を先に書くことにします。
一昨日、雨の中を高速道路を走って出かけたのは、このためです。

雨に濡れた「サンカヨウ」

これは、奥大山へ到着した日の夕方の写真です。
さらに、夜に雨が降りまして、
翌朝の「サンカヨウ」

昨日のサンカヨウも透明感があり感動したのですが、今朝はさらに透明感がましてました。
もっと、ガラスの様になったサンカヨウは無い物かと、探しますが

もう、散り始めてます。
この日は風も強くて、写真がブレまくり。

私が、佐渡に行っても見れらなかった「サンカヨウ」を高嶺の花ですと、呟いたのを気に留めて下さった、
ブロ友さんが、誘ってくれました。
「奥大山のサンカヨウ」の咲き具合も問い合わせてくださり、宿の空き状況も聞いて下さり、
「さあ、行きましょうと!」
あ~私、もう、行くしかないようです。
当日、朝に行くことを決めてお昼ごろに出発。佐渡の旅の荷物もまだ片付けてないままに。
しかし、雨の中を出かけて良かったです。人生初のガラスのサンカヨウでした。

この日宿泊したのは「奥大山休暇村」
お部屋も清潔でスタッフの方も感じの良い親切な方達で、とても寛げました。
お食事も美味しかったです。
そのことを、とても詳しく書きたいのですが、なにしろ旅が続いて少々疲れております(笑)
二日目はガラスのサンカヨウの写真を撮ってから、霧深い奥大山を出発して、蒜山高原、岡山市内中心部まで
もどり、「高島屋」へとめちゃくちゃ充実した一日になりました。
サンカヨウは当然素敵でした。そして念願叶った瞬間でした。
しかし! ・・デパートの楽しさと言ったらまた別物。しかも女友達三人。
サンカヨウを暫し忘れる時間を過ごしてしまいました。
奥大山の詳細はこちらのブログを読んで頂くと丁寧に詳しく分かります。
良かったら読んで見てください。私にサンカヨウを見せてくれて、岡山名物「えびめし」を食べさせて下さった、
ブロ友さんのブログです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます