今年はより早い時期に今日飾り山が解かれるかもしれまっせん。
思えば7年前、同じく大黒流が二番山の歳(土居が一番)
おいしゃんが取締になった年でもありますけん良う覚えとります。
十四日の流舁が中止て言うデマが飛んだりで
追山前にすったもんだしました。
舁山は飾りばおろして退避、風対策で山小屋のシートも早々にはずされました。
結局、子供の参加はしない、各町道路の障害物の撤去、舁出しば1時間早めて決行されました。
運よく台風はそれ大分沖に抜け無事追山は遂行されたとでした。
その年の取締反省会では「危機管理」が取り出さされ
今後このようなことがあった時の流の対応が検討されましたとです。
さて今年はどうなりますか?
今日の午後の発表が気になるところです。
7年前のスナップ引っ張り出してみました。
懐かしかです。


このころ詰所で流行った渕井ジュニアの断髪式・・





台風対策・・


三野元町総代の追善の年でもありました。

バンコ寝の久保田君・・・・

KFもまだ痩せとります。

裸族になる前の尚仁、まだ子供、神様はあんまり変わりませんね。

皆、若いです。この頃はリュウキも出て来とりました・・

こいつは相変わらず今と代わり映えしませんやね・・