そん中で「博多グルメ旅」ってジャンルが結構多かです。
博多フェミニストとしては「博多」って言葉に惹かれますと・・
日帰りで食うしこ食うて帰る人や2~3泊して帰る人・・
60年以上博多で生きとるおいしゃんも
「へ~こげなお店のあるったい!」参考になります。
そげなサイトでやっぱり一番は「豚骨ラーメン」
それに「うどん」・「天ぷら定食」・「海鮮丼」
「水炊き」「もつ鍋」「めんたい重」等々・・・・
おいしゃんが子供のころからメジャーやったとは
うどんと水炊きくらいで他は全部歴史が浅いグルメですもんね・・
しいて言えば豚骨ラーメンか?
ラーメンは元来博多ラーメンと長浜ラーメン、いずれも豚骨。
博多ラーメンは元々極細麺や無うてスープも濃いめ
一方、長浜は極細麺でスープは薄目です・・・・
そいけんおいしゃん個人としては長浜ラーメンはあんまり好きや無か・・
川端にある「博多ラーメン¥280」の方が美味いって思いますやね・・
あそこのラーメンは侮れんですばい!
一方今や魚貝系のスープまぜた創作ラーメンが主流で
家系やらなんやらわけわからんもん・・・・
それにおいしゃん「バリ堅」やらも好かん、麺は程よく柔らこうなからなこて・・
Youtubeerの多くは空港に着いたら徒歩で「天ぷらのひらお」へ
なんで「ひらお」があげん有名になったとかいな?
元祖「だるまの天ぷら定食」ば挙げる人はまずおらんもんね・・
地元のもんはやっぱり「だるま」ですもんね・・・
天ぷらば庶民が定食で食べるってスタイルば始めたとが「だるま」
イカの塩辛食べ放題も「だるま」が始まりです・・・
それと博多駅ではバスセンターの「牧のうどん」と
駅の「麺街道(sinsinラーメン)」と「ほろよい横丁」
牧のうどんなんであげん人気のあるっちゃろう?
あの名前「牧・・のうどん」「牧の・・うどん」どっちが正解か?知っとる?
どうでちゃ良かこってすが(^^)/
確かに博多のうどんはどこさぃ行ってもスメが美味いです。
問題は「麺」柔いだけの麺はおいしゃんでさえあんまり好かん。
牧のうどんは油断したら麺の膨らんでスメの無うなりますもんね・・
ディープな「美やけうどん」の麺も極太で軟麺・・
やっぱうどんは「ウエスト」やろう!!
「大地のうどん」「資産さんうどん」はToutubeerには
あんまり人気ではないみたい
四国との違い博多のうどんはスメが命・・・
家庭では「ひがしまるのうどんスープ」が便利ですよ・・
水炊き・・これって普通に家でも食べますもんね・・・
鶏の鍋ですもん・・
わざわざ博多に来て食わんでちゃ日本中どこででも家で食べられます。
昔は「天草大王」って鶏の品種のあっったっちゃばってんが
今は原種は耐えて久しいです。
もともと筑前は「古処鶏」が有名で筑前一帯は鶏の文化が
あって鶏の出汁が主流やったて言います。
今博多で「ごぼ天うどん」が有名ですばってんがもともとは
鶏の出汁にあうとが牛蒡やけんが始まりです。
博多の旧家では雑煮にあごだしや無うて鶏の出汁つかうとこも・・
あご出汁は最近のブームです・もともとアゴは五島ですけんね・・
食文化も時代時代でブームがあるとですね・・・・
昔はハゼで出汁とりよった家も・・・
雑煮にあご出汁、ブリも今の博多のブームですね・・・・
おいしゃんは昆布とかつお出汁が一番美味いって思います。
ブームの代表が「もつ鍋」
これこそ戦後の博多のブームの代表作で・・
おいしゃん40代の頃までもつ鍋やら食うたことがなかったですもん・・
昔は朝鮮人が食うもんで博多の食には登場せんかった代物です。
いまのごと牛モツやらなくてほとんどが豚モツ
博多と大阪は在日が多い地域で大阪でももつ焼きの食文化のありますもんね・・
昔から港町で大陸とのつながりが感じられます・・
「めんたい」も韓国の惣菜「ミョンテ」が期限です・・
釜山から戦後引き揚げた「ふくや」の川原さんが
中洲で試行錯誤してその味ば復元したとが今の「辛子めんたいこ」
おいしゃんが子供のころは明太は辛ろうなかったです・・
ふくやさんの物語は博多華丸主演の「めんたいピリリ」ば見てください(^^)/
今流行りの「明太重」あげん明太食うたら塩辛ぅして・・
大体が高っか明太、博多のもんでちゃ少しずつ大事に大事に食べます。
それに観光はやっぱみんな「大宰府」ですねって
よっぽど歴史好きの人やない限り福岡は観光するとこ無かもんね
こげなこと書きながら今日も家でうどん啜りよるおいしゃんです。
ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!
最新の画像もっと見る
最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事