ノルディックジャンプ、ラージヒルば眠い目ばこすりながら
LIVE中継で見ました。
葛西選手良くメダルに手が届きました。

夕食にビールば飲んですぐに高いびき
10時過ぎにベッドに入ってテレビ付けたまんまウトウト
気がついたらジャンプの始まっとりました。
ごりょんなフィギュア以外はあんまり興味が無かけん
高いびきで寝とります。
正直期待するほど結果は良うなかて思うとったばってんが
1回目、2位につけたならこらもうどげんころんだっちゃあメダル圏内やけん
眠い目こすりながら最後まで見てしまいました。
正直葛西の方が金メダルて思いましたばってんが
最近は色んな採点方式のあるけんややこしかですもんね。
テレビ中継見よってどれがK点かわからんやったばってん
昨日初めて分かりました。
昔はK点ちゃあこれ以上飛んだら危険て言うポイントやったばってんが
今はこれ以上飛ばなプラスにならんとね。
現在は「ヒルサイズ」やらで危険点のわかるごたあ
ジャンプ競技については「雪印メグミルク」のホームページで
詳しく説明してあるけんご参考に→→こちら
話はちがうばってん「メグミルク」て腹壊さん低脂肪の牛乳て思いよったら
昔の「雪印乳業」っちゃね。あの事件以来会社名の変わっとるとね。
話戻して、例のあのブルーラインの意味もわかりました。
中継用のバーチャル映像ですね。
テレビ中継技術も発達したもんです。
氷の下に国旗やら表示しんしゃあもんね。
スピードスケートんときこれもブルーラインがタイムの優劣ばわかるごと
表示されよったととおんなじですね。
あれは分かりやすかった。
「あ~この選手遅れとんしゃ~」てすぐわかります。
ジャンプも「これ以上飛んだら距離で抜きますよ」の意味ですね。
ばってんジャンプは飛形点やら風の追い風、向かい風、テレマークやら加味するけん
一概に遠くまで飛んだて言うてもわかりませんもんね。
ばってん日本選手は比較的奇麗な形で飛びますね。
一人、左へ左へ流れてコースぎりぎりんとこに降りてきた選手のおったばってん
コースから外れたらどげんするっちゃろうかい?
おんなじごとリュージュやらボブスレーもようコースから
飛び出さんもんやねえて思います。以前裏返しになったとはおったばってんね。
スキーのダウンヒルやらはようコース外に飛び出すばってん
網にひっかかって止まるでしょうが・・・
横風の吹いて観客席に飛び込むごたったら大きなタモのごたあとで
すくい取るしかありめえ・・
要らんお世話て言われまっしょうね。
まさかの「高梨沙羅」ちゃんのメダル圏外で今回のオリンピックは
パッとせんて思いよったバッテンが
これで勢い付けてジャンプ団体、複合団体も頑張って欲しかですね。
フィギュアはあんまり興味の無かですばってん
浅田真央ちゃんも頑張ってください。