てるおですけど、何か?

過ぎし日々が物語る『未来』と
幼い頃描いてた『未来』を
重ねてみてるんだ

答えがあるんだ…きっと。

仕事から 塾の送迎 PTA

2022年02月07日 | つぶやき
何もない日は 何もないのに

てるおですけど、何か?

当たり前ですが、
今日は、詰まってましたねぇ~(笑)

別に苦じゃない。
この程度の事は。


ってか、
今、
来年度の子供のスケジュールで、
どうしようか考えている。

上の子は、そろそろ中学を見据えて
どうしていかなきゃいけないか
考える時期になっている…らしい。

受験を考えるなら、今の塾で良いのかどうか?
サッカーをどうするか?
英語塾をどいうするか?

主に、かみさんがそのバランスを考えてくれていて…
わしは、
「うん、それがいいんじゃない?」

位のレベルだが…。




わしは、
こう高校に入るときに受験をしただけなので、
まさか、
中学に行くのに
我が子を受験させるかどうかを考えるとは
思ってもいなかった。

でも、
いろいろな情報を得ると、

受験させた方が、
良いのかな~と。

あくまで、
本人の意思が重要だが…。

だってさ、
わし自身、
最善の育てられ方をして今があるのかも

全くわからん。

柳楽君の出てた、とあるドラマで、
「平凡な奴ほど中学受験をするべき!」

ぐさっと刺さった。

わしは、運動神経は県内でもほどほどよかったが
「ほどほどレベル」の平凡な人間だったので、

もし、親に経済力があり、
母が教育に熱心だったとしたら、

どんな人生を歩んでいたんだろう?



そんなタラればを言ったところで、
俺の人生は変わらない訳で。


自分の人生で
「こうしてもらえてたら…」って
思ったことを、
子供にはしてあげたい…程度である。



重荷にならない程度に。


その一環の「塾」である。

子供らは、
自意識が形成される前から通ってるから、
当たり前の出来事かもだけど
「当たり前じゃ、ねからなぁ~この状況!」
である。

加藤浩次が放った、山本への気持ちと一緒である。

「メンドクサソウニカヨイヤガッテ…(笑)」

その後、
ガンガン飛ばして
時間ギリギリでPTAの会議。

「頑張ってね~!」って子供らが送ってくれた(笑)

「イイコタチジャネ~カ( ;∀;)」

感情がコロコロ変わるで~。

ありがとうよ、子供達。
いいPTAにしたいぜよ。

来年に向けて
いろいろ動こう。
子供の事も、
自分の事も。



生きていくうえで
「停滞」は「後退」と同じ
であるから…。

~~~~~~~

こんな人生もありでしょ?
なんでもバチコイ!

てるのインスタ
https://www.instagram.com/koolnock/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。