先入観で 挑むべからず
てるおですけど、何か?
前日の試合結果をっ見ると、
対戦相手のサンフレッチェ広島ジュニアは、
ちょっとだけ調子が良くないのかなと。
ワンチャンあるかも…と主絵う感じだったのだが、
会場についた時点で0-2。
開始早々、トトトンと決められたらしい。
集中しきれてない感じ。
気持ちでビビってる感も否めなかった。
「サンフレ強いし…」と。
そりゃそうだが、
戦い用によっちゃ、善戦できる技量は
備わってきてると思っていたが…。
残念であった。
悪い流れを断ち切れるほど、強いハートがなく、
あっさりと負けてしまった。
次の試合も…。
その時点で、兄ちゃんのスケジュールがあったので、帰宅したが、
兄ちゃんも、
「プレスが甘いし、走り抜けちゃいけんでしょ」と的確な意見。
そうなのだ。
是非そこを改善して、強くなってもらいたいもんである。
その後もう1試合して帰宅した下の子は、
まだ少し足に違和感があるようで、
本領発揮できなかったことが、悔しかったみたい。
そうなのよ。
試合に出た時に100%を出し切れないって事が、
どれだけ悔しいか。
それを学べたら、今回の結果も、
今後に生きてくるんじゃないかと思う。
だいぶ疲れたのだろう。
帰宅後すぐ、「休憩」と言って
お休みになられてた。
夏の課題が山積みなことを知っていながら(笑)
…
今やってるサッカーで飯を食おうとしてる訳ではないので、
勉強時間を割いてまで、サッカーに打ち込んで欲しくはないが、
常に100%を出そうとする努力を惜しまないことは、
癖になって欲しい。
前日に、次の日の準備をし、
当日バタバタして遅れそうになったりしないように、
用意周到に当日を迎える癖。
しっかり準備運動する。
ダウンをしっかり行う。
とか、
自分を最善に持っていくことは、
誰でも、そして、何年生でも、できるはずなのである。
できない子もいるだろうが…できるだろう。
今朝も、
バタバタとして、「あれがないこれがない」と
準備できてない状況をみると、
「今日は勝てないな」と感じてしまうのである。
…
「相手が強かったんよ」と息子は言ったが、
この学年でいうなら、
「サッカーが君らよりも大好きなチームなんだよ、メンバー全員が」
と言い直させてもらった。
空いてる時間に、どれだけボールを触っているか?
どれだけ上手になりたいかっていう向上心を持っているか?
コーチが「これをやったら上達するよ」を素直に受け入れているか?
の差なんだと。
何となく理解しているような雰囲気ではあったが…。
その積み重ねが、
徐々に広がっていってしまうだけなんだよね。
各選手の大人が、しっかり子供達に伝えてあげたらいいのにな…と思う。
たったそれだけの差なんだと。
強くなりたかったら。
Instagram
てるおですけど、何か?
前日の試合結果をっ見ると、
対戦相手のサンフレッチェ広島ジュニアは、
ちょっとだけ調子が良くないのかなと。
ワンチャンあるかも…と主絵う感じだったのだが、
会場についた時点で0-2。
開始早々、トトトンと決められたらしい。
集中しきれてない感じ。
気持ちでビビってる感も否めなかった。
「サンフレ強いし…」と。
そりゃそうだが、
戦い用によっちゃ、善戦できる技量は
備わってきてると思っていたが…。
残念であった。
悪い流れを断ち切れるほど、強いハートがなく、
あっさりと負けてしまった。
次の試合も…。
その時点で、兄ちゃんのスケジュールがあったので、帰宅したが、
兄ちゃんも、
「プレスが甘いし、走り抜けちゃいけんでしょ」と的確な意見。
そうなのだ。
是非そこを改善して、強くなってもらいたいもんである。
その後もう1試合して帰宅した下の子は、
まだ少し足に違和感があるようで、
本領発揮できなかったことが、悔しかったみたい。
そうなのよ。
試合に出た時に100%を出し切れないって事が、
どれだけ悔しいか。
それを学べたら、今回の結果も、
今後に生きてくるんじゃないかと思う。
だいぶ疲れたのだろう。
帰宅後すぐ、「休憩」と言って
お休みになられてた。
夏の課題が山積みなことを知っていながら(笑)
…
今やってるサッカーで飯を食おうとしてる訳ではないので、
勉強時間を割いてまで、サッカーに打ち込んで欲しくはないが、
常に100%を出そうとする努力を惜しまないことは、
癖になって欲しい。
前日に、次の日の準備をし、
当日バタバタして遅れそうになったりしないように、
用意周到に当日を迎える癖。
しっかり準備運動する。
ダウンをしっかり行う。
とか、
自分を最善に持っていくことは、
誰でも、そして、何年生でも、できるはずなのである。
できない子もいるだろうが…できるだろう。
今朝も、
バタバタとして、「あれがないこれがない」と
準備できてない状況をみると、
「今日は勝てないな」と感じてしまうのである。
…
「相手が強かったんよ」と息子は言ったが、
この学年でいうなら、
「サッカーが君らよりも大好きなチームなんだよ、メンバー全員が」
と言い直させてもらった。
空いてる時間に、どれだけボールを触っているか?
どれだけ上手になりたいかっていう向上心を持っているか?
コーチが「これをやったら上達するよ」を素直に受け入れているか?
の差なんだと。
何となく理解しているような雰囲気ではあったが…。
その積み重ねが、
徐々に広がっていってしまうだけなんだよね。
各選手の大人が、しっかり子供達に伝えてあげたらいいのにな…と思う。
たったそれだけの差なんだと。
強くなりたかったら。