こんにちは まっち珈琲です
まったく悩んじゃいますよねー
再開していいの?大丈夫?って
お店を営まれている皆さんの心労たるや
忘れらちゃうのがいちばんツライですからね
そして日々、お客さまとの信頼関係があってこそお店は成り立つものであるということに、ただただ感謝しております
ありがとうございます
さて、先般5月4日に公表された厚生労働省と埼玉県のホームページに「三つの密」を避けた上で事業継続を要請すると示されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/b2076792b82aa30507fdf8dd72eedb24.jpg?1588829645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/d31d063088bcdb38628a475f3cf4bb7f.jpg?1588829645)
(スクショしてごめんなさい)
飲食店は管轄保健所の許可がないと営業できないので、こうして厚生労働省と県に示してもらえることは大事なことです
(だからといって『わーい!やっちゃうよー!』という性格ではないし、お上が言ったことに従うということではなく、やるやらない、どういう風にやっていくかは自分の頭で考えます)
5月中の営業はゴールデンウイーク前と変わりません
テイクアウトとお弁当はご予約(未成年お弁当以外←?)です
後日、メニュウ等を更新します
夏に向け、今までやっていなかったテイクアウト飲食店が増えて不安な声も聞かれますが、食中毒は何種類もあって季節関係なくこわいので、結局『お早めに召し上がってください』となります(細かいことは決まりがあります)
店主は手づくり市の飲食出店担当なもので届け出をする際に保健所の方にいろいろご指導をいただくわけですけれども、耳にアレなくらい言われ続けたトップがこちら…
『とにかく手を洗ってもらって!』
作る人食べる人両者に、ということです
作業する前に手洗い!食べる前に手洗い!手洗い!手洗い!!手洗い!!!
手洗いは最低限で最高レベルの防御(さすが保健所さん)
ということで手洗いと禁三密、がんばります
ご理解のほど宜しくお願いいたします
5月11日(月)より再開いたします
今後ともよろしくお願いします
*ちなみにまっち珈琲は電子マネーはやっておりません
(代わりに硬貨→洗剤で洗う、紙幣→シュッシュしたお金を使用しております)
*まっち珈琲*
埼玉県熊谷市妻沼1523
(妻沼聖天山西口より50mぐらい)
048-589-2164
machicoffee23@gmail.com