相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

サンコウチョウのオス親と最後のヒナ

2023-07-07 | 日記

≪ サンコウチョウ ≫  ♂ 44.5㎝   ♀  17㎝

 

 

 

 

≪ サンコウチョウのヒナ ≫

一羽だけ無事に巣立ちましたが、親たちはせめて一羽だけでもという願いなのか、高い木の、今にも空に届きそうなくらい上の方に連れて行き、そこで見守り続けていました。

ですから、撮れたシーンはどれも腹打ちばかりでした。。。(~_~;)

 

 

親たちは、木々の下の方にまで下りて、昆虫など餌を口にして、そして高い木の上にいるヒナのところまで運ぶのでした。

今年のサンコウチョウのヒナは、こんな風にちょっと厳しい条件下となってしまい、本当に残念でしたが、どうにかヒナを撮ることだけはできました (;^ω^)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オナガ | トップ | オオヨシキリの成鳥と幼鳥 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2023-07-07 19:22:00
サンコウチョウの雛も巣立って、親ももう一息で子育て終了ですね。
今が一番大変な時なので、下から声援を送りましょう。
返信する
≪ 大山鹿 様 ≫ (korekore)
2023-07-08 06:30:30
カラスや蛇など、天敵にもめげずに、子育てに一生懸命な親たち。
旅たちするまで、なんとか無事に過ごしてほしいものです。
そして又、来年もこの地に姿を見せてほしいと思います。
返信する
サンコウチョウ (鳥魅童心)
2023-07-08 07:13:58
巣立ち後の雛が確認できて良かったですね。
でも、1羽は残念!
他の雛たちは・・・あまり考えたくないですね。
必死で雛を守る親たちにエールを送りたいです。
そして、長旅も頑張って欲しいですね。
返信する
Unknown (country walker)
2023-07-08 10:24:20
サンコウチョウのヒナ達には厳しかった今季。
それでも巣立った1羽が居たことは幸いでした。
当地でも一か所では3羽無事に巣立ちましたが、もう一か所では全滅と聞きましたから。
渡り鳥たち、長い旅から繁殖まで本当に大変だと思います。
暖かく見守ってあげたいものですね。
返信する
サンコウチョウ (S15)
2023-07-08 14:41:33
1羽だけ残った雛
無事に育ってくれるといいですネ

私は、出先で声だけ~

返信する
≪ 鳥魅童心 様≫ (korekore)
2023-07-08 17:03:07
地元の人たちなど、毎日のように観察にみえていたので、
すぐにヒナが少なくなったのは、わかったようでした。
大きなレンズで構えている人たちには、顔を出しているヒナの頭の数は、
すぐにわかったようで、そんな話はすぐに広まってしまって・・・
そして、今は最後の一羽だけがすぐ上のほうにいると教えてくださるのでした。。。
返信する
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2023-07-08 17:11:34
このポイントの前に通っていた場所では、ちゃんとヒナも孵っていたのですが、
私はその巣の場所がよくわからず、しかも観察に行った当日のお昼頃に
すべてのヒナが孵ってしまって、ヒナたちの写真を撮ることが全くできなかったのです。
それで今回は、ぜひともヒナさんゲットが目標だったのでした。
腹打ちばかりとはいえ、何とか撮れて今年の目標は達成できました。。。(^_-)
返信する
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2023-07-08 17:15:38
鳥撮り人としては、ぜひとも今期内にヒナさんまで撮りたいというのが、
最低限の目標でした。
ギリギリで、ゲットできて、ほんとによかったです。
今までが、あまりにも楽に撮らせてもらったようです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事