≪ ツミ ♀ ≫ ♀ 30㎝ ドバトくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/ab9bb2b847f5c5856dd6baaaa21ddc72.jpg)
ツミはもうペアになって、元気に過ごしているかなぁ~と思い、市内の北にある公園に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/06c22e076a2ceabf172f664ddd681259.jpg)
観察者は日曜日にもかかわらず、4~5人しかいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/4b517aaf239e475c4bf53b41bb9ded31.jpg)
それもそのはず。
メスはどっしりと落ち着き払い、枝で休憩スタイルでくつろぐのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/0e2f4823d4ca18be147abdbd4b65f143.jpg)
そして若いオスは、遠くで姿が見えたのみで、ちっともご馳走を届けようとしないのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/aae868359bd8ff44de5a84fda53e7ecc.jpg)
メスは少しまったりしたいだけのようで、催促する声も発しないのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/8fd276598f6ca4e31012925f38a42c65.jpg)
これじゃ、人生経験の少ない若いオスはなすすべも知らず、というところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/e49b03f9183e7d4b380ff51a648b9576.jpg)
これじゃ、今年はヒナ誕生も望み薄?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/16ad5c5ce66e59596e0a963f43758be0.jpg)
さて、さて、これからどんな経過をたどるのか、楽しみではあります・・・(^_^)/~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/ab9bb2b847f5c5856dd6baaaa21ddc72.jpg)
ツミはもうペアになって、元気に過ごしているかなぁ~と思い、市内の北にある公園に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/06c22e076a2ceabf172f664ddd681259.jpg)
観察者は日曜日にもかかわらず、4~5人しかいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/4b517aaf239e475c4bf53b41bb9ded31.jpg)
それもそのはず。
メスはどっしりと落ち着き払い、枝で休憩スタイルでくつろぐのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/0e2f4823d4ca18be147abdbd4b65f143.jpg)
そして若いオスは、遠くで姿が見えたのみで、ちっともご馳走を届けようとしないのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/aae868359bd8ff44de5a84fda53e7ecc.jpg)
メスは少しまったりしたいだけのようで、催促する声も発しないのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/8fd276598f6ca4e31012925f38a42c65.jpg)
これじゃ、人生経験の少ない若いオスはなすすべも知らず、というところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/e49b03f9183e7d4b380ff51a648b9576.jpg)
これじゃ、今年はヒナ誕生も望み薄?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/16ad5c5ce66e59596e0a963f43758be0.jpg)
さて、さて、これからどんな経過をたどるのか、楽しみではあります・・・(^_^)/~
工事が行われて ダメのよう・・・うぅぅぅ~
オスの綺麗な羽色を写してね!
待ってるよぉ~
コチドリは可愛かったですね!
ツミの情報有難うございます。
コチドリは良いんですが、ツミはグリーンぽいのは何故?
今日はホトトギスにリベンジしてきました。
メスポイントを離れて、オスの方へ向かったら、その間にメスのところに飛んできたら、
と思うと、動けませんでしたぁ・・・(~o~)
でも次回はリクエストに答えたいと思います。
カッコウも撮れて今日はトケン記念日になりましたね。
この公園は深い常緑樹に囲まれているので、ツミにもそのグリーンが反映しているのだと思います。
私は新緑のいい感じが出ていて好きです。
>人生経験の少ない若いオスはなすすべも知らず・・・
若い雄の表情やしぐさを見ているとコメントの通りだと思って、笑ってしまいました。
これからペアになって、子育てが上手く行くと良いですね。
オスメスうまくいくといいですね。
親も子もコチドリはかわいいですね。
これからも楽しみにしていますよ。
当地方では渡りの季節以外見ることはありませんん。
どの画像もバッチリ!鮮明です!
いつもツミの記事は、指をくわえて見せていただいています。
それなのに、4~5人しかいない?
もう、皆さん満足するまで撮ってるから?
羽を広げてくつろいでいるシーンなんか最高!
それに、緑のなかというのがいいですよね。
ちっとも近くに来てくれなかったのですよ。
メスのそばを離れると、そこにオスが来た時に決定的瞬間を撮れなくなりそうで、
その場を動くことが出来なかったのでした。
次回、ヒナ誕生ニュースでも聞いたら、その時こそオスをゲットしたいです。
思われる範囲しか移動しないので、割と近くに止まってくれたようです。
ツミのヒナも誕生すればいいがと思うのですが、何しろ若いオスなので、
待ったりしたメスのお気に入りになれるかどうか・・・?