≪ メダイチドリ ≫ 19-21㎝

この日は、目的の鳥さんと会えなかったので、帰りにこの公園に寄ってみました。

一人だけおじ様がレンズを構えていられたので、何かいるのかなぁ~と、期待しながらご一緒させて貰いました。

すると、少し離れた中州でチョコチョコ動く姿がみられました (^_^)/

オレンジ色が時々目にできて、「 メダイチドリ だぁ~ 」と久しぶりの出会いが嬉しくなりました。
ブログネタにも貢献してくれるという気持ちも、もちろんあったのですが (笑)


オレンジ色の胸を持つ夏羽の成鳥とともに、冬羽に似ている幼羽のお子さまも数羽一緒にいました。
※ お ま け
≪ ホトトギス ≫

先日、嬉しい鳥のホトトギスをゲットできたのですが、花のホトトギスもなかなかきれいですねぇ。。。(*^^*)

この日は、目的の鳥さんと会えなかったので、帰りにこの公園に寄ってみました。

一人だけおじ様がレンズを構えていられたので、何かいるのかなぁ~と、期待しながらご一緒させて貰いました。

すると、少し離れた中州でチョコチョコ動く姿がみられました (^_^)/

オレンジ色が時々目にできて、「 メダイチドリ だぁ~ 」と久しぶりの出会いが嬉しくなりました。
ブログネタにも貢献してくれるという気持ちも、もちろんあったのですが (笑)


オレンジ色の胸を持つ夏羽の成鳥とともに、冬羽に似ている幼羽のお子さまも数羽一緒にいました。
※ お ま け
≪ ホトトギス ≫

先日、嬉しい鳥のホトトギスをゲットできたのですが、花のホトトギスもなかなかきれいですねぇ。。。(*^^*)
メダイチドリは珍しいですね。コチドリはよく見ます
が・・ 少し距離があったかなって感じですね。
これから立ち寄りで色々なシギが見られることでしょう。
メダイチドリとは好い出合いとなりましたね。
自分はこの暑さにいささかバテ気味でここのところ全く外出していません。
昨年までは暑くても涼しい森の中へと行ったものですが。。。
それに天候不順で青空が見えていたと思ったなら急にかなりの雨が降ったりと、天気が極めて不安定なのです。
ホトトギス、花に疎い時分ですがこの花だけは知っています。
鳥と同じ名前だってこともありますが(笑)
たまたま立ち寄ったこの場所で、メダイチドリさんたちも立ち寄ってくれていました (^_-)
レンズも小さいので、離れた距離からは鮮明には取りにくいのですが、
どうにかアップ出来る程度でした、ね。
あと、探鳥から帰宅した後のシャワー、さっぱりして気持ちがいいです。
満足して帰れた夕食時のビールも美味しいし・・・
今年の夏の暑さは異常ですね。
例年以上の暑さが続いています。
コロナと猛暑、無理せず気を付けてお互い過ごしていきましょう。
昔むかし 岡山へブッポウソウを撮りに行った時パシャリして以来ですわ!
メダイチドリは未だ未見どす!
シギチの場所はもう数年行ってないもんなぁ~
もうけた感じ・・・綺麗です!
それにしてもシギチの渡りが早い?
こちらでも、トウネンやソリハシシギが確認されています。
まだ、7月なのに・・・
メダイチドリは、
あまり見たという記憶がァ...
嬉しい出会いでしたネ
ホトトギス、今が旬ですね
今回の場所は、海へと続く大きな川の河口付近にある中州で見れました。
鳥枯れとなる夏場では、シギ・チ類が活躍してくれるので、助かります。
それとともに、山野草やその他珍し系の草花なども ・・・ (^_^)/
今が一番夏羽の頂点ではないかとおもうのですが。。。
だから、メスっぽいのは幼鳥かと思いました。
こちらでは、シギ類の話しはあまり聞きませんが、渡りの方はどうなっているのやら ? ? ?
以前出会えたのも、漁港でした。
と、言うことは田んぼではあまり会えないということかもしれませんね。
ホトトギスの花は、余りにきれいに咲いていたのです。
まるで、「さぁ、私を撮って」と誘っているかのようでした (笑)