https://note.com/hype_konpasu/n/nbcd25a6be38f
.
この記事が一番良かったので載せました。


画像2点:google mapより
へぇ、デビッド・ボウイも若い頃ここで歌ってたんだ

「戦場のメリークリスマス」の時がかっこよかった。
オッズアイでね~

初めて行ったコンサートが日本武道館でのデビッド・ボウイのコンサートだったのを思い出す。
あの時代はイギリスで日本人がライブやるなんてあり得ない話だった。
記事にもありましたが、外国人のファンができた背景に「ヤマハ」が開発したボカロがあるということです。アニソンやボカロが海外で人気があり、そこから日本人ミュージシャンが注目されているそうな。
米津玄師さんはそのボカロを使って2009年にニコニコ動画に動画を上げたと言っています。
記事で主さんが知り合った外国人はハチ時代から米津玄師さんの曲を聞いてファンだったということですが、ニコニコ動画はドワンゴが運営しているので、海外へは制限がされているらしいんですよね。だから米津さんがYoutubeに切り替えて、ボカロ曲をそっちに上げてから彼らは見たのか?そこは謎。
なんにしてもSNSが登場してから世界は狭く小さくなった。
まだ、人種差別がなくなったわけではないけど、情報グローバル時代にアニメ、マンガが海外でもポピュラー化してくるのは自然なことなんでしょう。
米津玄師というある種の天才が、この時代に生まれてきたのは必然という気がする。
この人は英語なんてしゃべれなくて、MCも日本語で通したみたいだけど、小気味いいですね。
フランス人だってイタリア人だってドイツ人だって、英語なんてしゃべれないんだから、白人はみんな英語しゃべるかと思てたら。ただ、英語の習得はしやすいんでしょうね文法形態が同じだから。だから、ヨーロッパに観光に行って英語で聞いても、例の首をすくめてツンとして答えてくれないらしいですよ。(喋れても面倒くさいだけの可能性)
それでいいと思うんだよね。
日本だって観光国じゃないんだから勝手に向こうから遊びに来てるだけで、仕事で来てるなら、なお更日本語くらい勉強しとけと思う。クッソ忙しい時に外人に道を教える義務はない。日本人は親切すぎると思う。・・・当然 個人の自由ですが。
wwそういえば、先日、山手線のとある駅で、アジア人観光客にキレてる駅員さんがいましたw。多分中国人だったんでしょうw
・・・あ、ごめ・・米民に国境無しw 米民に対して人種は関係ないです。
米さんのライブになら日本にいらしてください。ガス田狙いで北海道に土地買いに来るなら帰れ!
米民になるなら金正恩だって許しましょう。でも拉致被害者の情報開示が前提だけど。