KOROSUKEの散歩日記-2

日々の散歩の記録と写真を気儘まに撮ってます。

10月03日の散歩 晴

2021-10-03 | 散歩の記録(日記)
晴れ!
良い散歩日和デス。
無風状態
木槿
木槿
芙蓉
ベタ凪デス。

新田、休耕田が目立ちますね。
10年ほど前までは、稲刈りの作業風景が見られたのですが、残念です。
ヒメアカネ?
他の赤蜻蛉より小さい印象でした。

本当は、此の道を通るつもりは、無かったのですが、
細長い物に遭遇して、直進できず農道を通りました。
もう居ないと思ったのですが・・・

2021/10/03
  • 午前 晴れ
  • 午後 晴れ
  • 気温:  16.5℃ 今季最低 - 30℃
  • 歩数 :  歩
  • 消費cal:  kcal
明日の天気は、晴れ
気温は、24℃~28℃
降水確率は、00%-10%
明日も良い天気で熱く成りそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅蜻蛉 09/26-2

2021-10-03 | 紅蜻蛉の写真
紅蜻蛉
暑い日が続いてますが、秋?
赤蜻蛉の季節です。



📸(09/26/2021)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Water Hyacinth

2021-10-03 | 植物写真
ホテイアオイ(布袋葵 )
英名:Water Hyacinth
科属名:ミズアオイ科ホテイアオイ属
別名:テイソウ、ウォーターヒヤシンス
開花期:6-11月


📸(09/23/2021)
外来生物法で要注意外来生物に指定されてます。
世界の侵略底外来種ワースト100,
日本の侵略的外来種ワースト100に指定,

自然分布;南アメリカ
国内移入分布;関東甲信越~九州,琉球列島,八丈島(伊豆諸島).
九州・四国では特に多い
輸入元;米国
侵入年代;明治中期に輸入,1972年に確認
侵入経路;観賞用,家畜飼料として導入.
現在では.観賞用・水質浄化・緑肥に利用されている.

国立環境研究所 
「侵入生物データベース」より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする