雪浦だより

はじめて尽くしの初夏~麦づくり編

これは2月の麦畑・・・

踏むことで、麦は強くなるんだということを教えてもらって

こわごわ踏んで歩いてから4か月がたちました。

見事に育ち、すっかり黄金色に実りました

機械を押して、刈り取っていきます。

賢い機械です!自動で束ねてくれるんですよ

キャリーと呼んでいる自動押し車で運びます。エンジンかけて、重いハンドル握って結構大変なんですよ

 

運んできたものを、こうしてガードレールにかけて干します。2週間ぐらい干すと

カサカサ、パリパリに乾燥します。

いよいよ脱穀です。

脱穀したものをシートに広げて、1週間くらい天日干し。梅雨前のお日様の力を借りて、しっかりと乾燥させます

よく見ると籾からや小さなごみが混じっています。これを吹き飛ばしてきれいにする機械がこれ!

唐箕とうみ

民族資料館の「昔の道具」に並んでいそうな道具です

今でも現役で、普通に使われていることにビックリ

1番上の大きなお皿のような場所に乾燥させた麦を入れます。

右手で取手を回します。

左手でつまみを左右に調節することで、麦の落ち方を調節します。上から、緑のバケツに麦が落ちてくる間に、右手で回している歯車の風により、殻などが左側に吹き飛ばされていきます。

右手を休むと、殻やゴミがそのまま落ちてきてしまうので大変 ひたすら回し続けます。

左側が唐箕(とうみ)使用前。右側が使用後。ちゃんと唐箕の効果が分かりますね

こうして麦ができました。

これを粉にすると小麦粉になるんですね

麦がこんなにいくつもの手間をかけて作られているなんて

素晴らしい体験をさせていただきました。

いよいよ次は、田植えです・・・

次回もお楽しみにしていてください。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「田舎暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事