連日、連夜、沢山の方が、雪浦の浜に、アカウミガメの孵化を見守ろうと、やってきます。
今日こそ、孵化をするのではないか・・・・そんな期待をしながら・・・・
でも、自然は、人間の思うようには動いてくれないのですね
まだです。まだ、何の兆候もありません。
海に向かって、一番左の産卵は、二回目のものです。
これが、二回目。
その右隣が、四回目のもの。まだ、流木で囲ってあります。
そして、さらにお隣が、一回目の産卵のもの。今回は、この卵の孵化を待っているところです。
海側から見ると、右手前から左に向かって、二回目、四回目、一回目、三回目となります。
今夜も、9時過ぎに行ってみました。
昨日までは、結構人が集まっていましたが、今日は、私たちと桜の里からきた方。
地中でモゾモゾ動く音が聞こえないものかと、棒をあてて聞いてみますが・・・・うーん、何も聞こえない・・・
もしかしたら、二回目の方が先に孵化したりしてね・・・なんて、言いながら、行ってみましたが、こちらも変化なし。
孵化を始めたら、メールで知らせて欲しいという連絡は、毎日増えています。
子どもの自由研究にしたいから・・・赤ちゃんのカメを写真に撮りたいから・・・・カメの誕生に立ち会えたら・・・・
ウミガメのおかげで、雪浦に興味を持ってくれる方が増えてくれて、とても嬉しいです。
楽しみに待っていましょう。