つれづれなるままに・・・

ジャンルにこだわらす、気になった事を色々やりたい!

フェルトのアンパンマン布絵本2

2008-09-30 13:30:55 | 手作り

アンパンマン布絵本がちょっとだけ進みました

まずは、1枚目のアンパンマン時計に文字盤&針が入りました

 

早速 撮影のはずが・・・

おやつ頂戴 のお手が始まってしまいどいてくれません

仕方なく一時中断して、おやつおやつ

 

 

気を取り直してパチ、前回はこんなだったのが

 

 

こんな感じになりました

数字を刺繍する時に12時の所に1と下書きしてしまいかなり焦りました

もうちょっとでアホになるところだった

 

そしてあみだくじも作成

ホックを所々に付けたので、アンパンマン達の顔を移動できます

移動してもゴールが変わるわけじゃないけどね

でもドボンの場所はこれで変更OK

 

 

さらに、直線版のあみだくじを作成

ココからどうやって線を増やしたり減らしたり出来るようにするか現在思案中

あみだくじ第2弾なのでイメージ変えたいのよね

 

 

と今回も完成には至りませんでした

まだ続きま~す

 

 

 


フェルトのハンバーガー1

2008-09-25 11:17:25 | 手作り

フェルトのハンバーガー 作成中

まずはバンズ ゴマ乗せるの忘れちゃった

 

 

そしてレタス&チーズ チーズは四角く切るだけなので楽チン

 

 

チーズが楽チンだった分、トマトが大変

単品だとトマトだとわからないけど、こうして乗せてみるとなかなかの出来かな

 

 

そして目玉焼き

 

 

バンズを乗せて出来上がり~

あれ、ハンバーガーなのに、ハンバーグが入ってない

という事で続きありま~す

 

 

このハンバーガーは、安岡 由美さんより型紙を購入して作っています

私も自分のオリジナルを作れるように頑張ろうっと

 

 

 


フェルトのアンパンマン布絵本1

2008-09-24 16:57:20 | 手作り

アンパンマン第2弾です

これも本を元にして作っています

まずは表紙ですが、まだ完成ではありません

ここに1~12迄の数字を刺繍して、短針と長針を付けます

という事は、そうです 時計になります

お勉強&お遊び用の布絵本になる予定です

 

そして 2枚目はお片づけ用の袋です

全て手縫いですが、縫っている途中で ”全て手縫いにする必要があるかしら???”と悩んでしました

でもやっぱり手縫いですよね

中に入れる予定のアンパンマンとホラーマンは何に使うのでしょうか? 

答えは次の画像です

 

 

答えは3枚目のゲームで使う駒です 縦,横,斜めに3つ並べた方が勝ちっていうゲーム

名前はなんて言ったかしら? 知っている人がいたら教えて

でも、アンパンマンとホラーマンでは、ホラーマンの駒を選ぶ子供がいるのかしら?

喧嘩になったりしないか心配

やはり 最後には別のキャラクターの駒を作る必要があるかも・・・

 

 

今は未だココまでしか出来ていないの

本を見て作るだけでは詰まらないので、多少はアイデア出せると良いんだけどな

続きはまた


我が家の猫ちゃん達

2008-09-24 15:27:21 | kiddy

先住猫 コウちゃんと子猫のミュウちゃん初対面  

コウちゃんはノルウェージャン・フォレストキャット ミュウちゃんはチンチラ・シルバーです


 

しかーし 小さい小さいミュウちゃんを威嚇 シャー

お互いに慣れるまで隔離です

 

 

こーんなに小さいのにね

 

 

ちゃんと一人でおトイレ出来ます

 

 

そして こんなに大きくなりました


今ではこんな感じ  でもやっぱりコウちゃんの方が偉そうかな

 

 

やっぱり 狭いところがくつろげるのね

 

 

生地を広げると何処からともなくやって来ます

お願い 邪魔しないで 

 

 

遊んで 遊んでー ダーリンのお尻です

 

 

凛々しいでしょう 女の子だけど




お腹がすくと、こんな事をします

 

 

顔を背けている様に写っていますが、強制していませんよ

自分からお手するんです



フェルトのアンパンマン

2008-09-24 15:08:32 | 手作り

お弁当に続き フェルトでアンパンマンを作成中

こちらは本を参考にしています しかも型紙付

 

同じ物を2枚ずつ作って、同じ絵を当てて遊ぶ絵合わせです

トランプだと神経衰弱ですよね

でも数種類作らないと遊べないので、絵合わせ作ろうなんて選択間違ったかも・・・

 

メロンパンナちゃんカワイイー

と言いながら、あと5種類を頑張って作ってみました

全部でこんな感じです

カレーパンマンは以外と見栄えがするかな

食パンマンは下手だったな~ 歪んでる

そしてドキンちゃん

これだけ作ればとりあえずは遊べるよね

足りなければちょっとづつ増やしていけばいいんだし

ただ同じ水色のフェルト表に合わせたら、ゲームを開始する為に

全て伏せてもメロンパンナちゃんだけ透けて見えちゃった

まー問題は後回しにしようっと

 

 

 

 

 

 

 

 

 


フェルトのお弁当

2008-09-24 15:08:17 | 手作り

何でも作る事が好きな私は、最近フェルトに嵌まっています

きっかけは甥っ子が持っていたフェルトで作った魚釣りセットだったのですが、

ネットで調べてみると、お弁当やらケーキやら色々な物があるのにビックリ

私にも作れるのかしら と、とりあえず作ってみる事に

でも どうやって作ってよいのか解からず、マニマニままごとさんのFREEの型紙を一部使わせて頂きました。

 

まずは 100円ショップで入れ物を購入 ちょっと気合を入れすぎて大き過ぎたような

 

そして まずはオニギリ 何も考えずに作った一品目はかなり歪

まー 気にしない気にしない

 

 

そして エビフライ、レタス、ハンバーグこの辺は問題なし

 

 

次にきゅうり、カツ、ウインナー、シュウマイを作成 

画像では見難いですが、きゅうりがいい感じ

シュウマイ、ウインナーはちょっと巨大化してしまった バランス悪いかな

 

 

そして卵焼き、から揚げ、りんごのウサギ

この辺から、やはり大きすぎたランチボックスを埋める為に、四苦八苦

 

 

そして ブロッコリー、ミニトマト、イチゴ でフィニッシュ 

なんとなくそれらしく出来たような

やっぱり1個づつアップで撮らないのが、上手そうに見せるコツよね

 


ステンドグラス

2008-09-24 14:18:55 | 手作り
私の作品を紹介します
まずは一番最初に作った立体です
お家だけでは寂しいので、犬小屋もつけてみました



立体型ステンドグラス2つ目です
ガラスで作ったツリーはとても綺麗ですが、残念ながらクリスマスシーズンのみお目見えです



4つの平面を組み合わせて作ったランプ
真ん中はガラスの玉を使用していて、パーツも少ないので
チョー簡単です でもライトを入れると綺麗でしょう



写真の取り方悪いかな?
殆ど直線のカットなので簡単です



これは我が家のトイレの窓用に作りました
窓枠の再度を測りぴったりに付くようにつくってあります
唯 外からお日様が入れば良いのですが、日が当たらないので
おトイレに電気を点けて外から見た方が綺麗



買った本に載っていたのですが、とても素敵だったので作ってみました



色々なガラスを使って鯨を作成
波がうねっている様に見えるかしら?
結構大作なのですが、飾る場所がなくしまってあります



私がデザインしました
でもやっぱり、自分でデザインは難しい
出来もどうかしら・・・



これはティファニーのレプリカです
使用するガラスによって全体のイメージがかなり違います



またぼちぼち写真をUPしまーす

トルコ

2008-09-05 16:18:16 | 旅行
トルコ行ってきました
 今回の旅行は一言で言えば、とにかく疲れたー!!!
成田から直行便でイスタンブールへ行き、翌日からトロイへ向けて出発


ちょっと盛りには遅かったようですが、一面のひまわり畑
オイルや種を食べるそうです



シェリーマンで有名なトロイの木馬
思ったより小さくて、風に揺れるからとても怖かったよー
窓から手を振ってみましたが、誰かわかりませんね



トロイの遺跡は思ったよりも何も無かった
とりあえず行ったという事で良しとしましょう



エフェソス遺跡です 4000年も前の遺跡がこんなに残っています



ギリシャ神話の勝利のニケです
スポーツ用品のナイキはnikeの英語読みで、マークは写真の部分が元になっているのだそうです



エフェソスの図書館



4000年前のものとは思えません うつくしい



世界発の水洗トイレ 下はかなり深く水を流していたのだそうです



古代の劇場 今でも年に数度使用しているそうです
中央で手を叩くと劇場全体に音が響きます



パムッカレ こことカッパドキアは外せないと思いやって来ました
よく見る写真は石灰棚のアップが多いので、引いて撮ってみました
周りは以外にも普通です



凄いですねー



日本人以外は殆どの人が水着を着てやってきます



良くあるツアーのお約束でトルコ絨毯の工場にいきました
何ヶ月もかけて作るそうですが、下のタペストリーはなんと300万円



ついにカッパドキア





洞窟内の教会です 鮮やかに描かれていました







トルコのセマー
エジプトと違ってこちらは厳粛です
まずお祈りを捧げその後回りだしますが、終始目を瞑り一身にお祈りを捧げているという感じです



イスタンブールの町並みは摩訶不思議
新しい建物と古くて誰も住んでいない建物がお隣同士
ぴったり壁をつけて立てていて、新しい建物が古い建物をささえているという感じ
古くなっても壊さないそうです
それがクールだとガイドさんが言っていました???



ブルーモスクです







みんな疲れきってボーっと座っているのですが、なぜ正座?



ツアーで一緒になった、脚本家の卵と女優の卵
有名になったらお友達だって言って訪ねて行こうっと



イスタンブールの路面電車 とっても可愛らしい
でも手前のおじさんの顔怖ーい



路面電車に乗って終点まで行くとこんなところに出ました
パラボナアンテナが一杯



そしてずーと下っていくと塔につきました
いきなりでビックリ



トルコって新しい建物と古い建物(遺跡のような)が違和感無く建っています
こんなところっていいなー



今回の旅行はは全てがハイスピードで通り過ぎていったという感じ
もう一度 ゆっくりと遊びに行きたいな







カンボジア&ベトナム

2008-09-05 15:09:27 | 旅行
ベトナムで飛行機を乗換えカンボジア シュムリアップに到着
写真はシュムリアップの空港ですが、空港にしては珍しい建物ですね



まずはアンコールトムを見学
アンコールトムは城塞都市なのだそうです
写真は正面入り口です



アンコールトムの中央にあるお寺です
熱帯雨林とは思えない程、とても綺麗です




 壁一面に彫られた彫刻は、アジア民族の細かさというか緻密さが生んだ(と勝手に思い込んでいますが)、ため息が出るほど素晴しい物でした。



アンコールトムで出会った兄弟がとても可愛らしかったので写真を撮らせてもらいました



移動中にシュムリアップの町を撮ってみました
ここが町の中心地なのかはわかりません



今回も旅行中主人の誕生日を迎えました
写真はル・メリディアンホテルより頂いたケーキです
ル・メリディアンホテルは何処の国でもこのような気遣いをしてくれるので大好きです




日中のアンコールワットと夕日です
このような夕日を見る事が出来るのはラッキーだと言われました
幻想的でしたよ






アンコールトムは都市なのに対し、アンコールワットは寺院なのだそうです
こちらにも素晴しい壁画が一面にありました





タプロームなど、木の根が建物の中に入り込んでいる建築物もたくさんあります



前回のエジプトは、荒涼とした砂漠のなかで壮大な建築物に長ーい歴史を感じましたが、今回のアンコールトム(もちろんその他にもすばらしい遺跡はあります)では、熱帯雨林の大木に囲まれ、とても対照的でした


そして東洋のモナリザで有名なバンテアイスレイです
今までは黒っぽい建物でしたが、ここは赤い土を使っているのでイメージが変わります



東洋のモナリザです



そして神様が象にのっています
本当に綺麗でしょう




やはり旅行に行ったら現地のマーケットですよね
お土産も凄く安くとても良いものがたくさんあり、短い期間でしたが、存分に楽しんできました。



 チョット前迄の内戦でカンボジアの人達はとても悲しい思いをしてきたとガイドさんより色々と話をお伺いしました
ガイドさんのお父さんもそのときお亡くなりになったそうです
バイクタクシーから仕事を初め、英語を勉強して英語のガイド、そして日本語を勉強して日本語のガイドになったそうです
ゆくゆくは日本に来てエンジニアになりたいと言っていました
頑張ってください



そしてカンボジアを後にしてベトナム ホーチミンへ
ホテルから見たメコン川



ホテルのスタッフの方たちですが、今でも笠さしてるんですね



ベトナムのIT企業の社長さん夫婦と一緒にお食事
数年前迄日本に住んでいたので日本語バリバリ



そして社長夫人に紹介してもらったスパ せんです
個室にはジャグジー、スチームサウナ、ベットが2つあり夫婦一緒
 






そして短い旅行が終わってしまいました





エジプト

2008-09-03 17:13:50 | 旅行
行きのドーハ空港から撮った写真
知り合ったエジプト人は、フライトアテンダントのようで”自分はエジプトへは戻らないけど、弟がいるから何か困った事があったら電話して”と弟さんの電話番号を教えてくれました 微妙

  


憧れ続けたエジプトとうとう到着
 ピラミッドの大きさに驚き、スフィンクスの小ささに驚き(と言ってもやはり大きいですが・・・)に意外性を感じました

 

スフィンクスの尻尾



ピラミッドの正面にあるケンタッキーは有名ですよねー
1階がケンタッキーのカウンター、2階がピザハットのカウンタ&テーブル
3階がケンタッキー&ピザハットのイートイン用テーブル席になっていて3階から写真を撮りました
ケンタッキーのカウンターで日本人とわかると前の人の分のレシートまでくれます
レシートにギザと印刷してある為、日本人が欲しがるそうです
でもそんなに要らないですよね




エジプトのお家はお金が出来たら2階,3階と増やしていくそうで、
そのため屋根の上から鉄線を出したままにするそうです
この写真ではわかりづらいかしら




そしてエジプトに行ったら見ようと思っていたベリーダンス
なぜか踊っている人はエジプト人でくロシア人なのだそうです




そして私は知らなかったのですが、ひたすら男の人が回り続けるセマーです
もともとはイスラム教徒のお祈りなのだそうです
それにしても、回る回る ぐるぐる回る 本当に唯ひたすら回るだけです
でも凄いです ”人間てこんなに回れるものなんだー” と関心しました




そしてナイルエキスプレスに乗ってアスワンを経由しアブシンベルへ
車窓から見た朝日です



エジプトに来たらアブシンベル神殿は外せないですよね



正面の入り口から入って一番奥の写真です


そしてアブシンベル小神殿 規模は大神殿に比べると小さいですが、
凄く綺麗です



夜に光と音のショウを見学


翌朝日の出前に再度訪れ上限の月を見ながら、ナイル川からの日の出を拝みアブシンベルをあとにしました




そしてルクソール神殿へ
本当に全てが大きくて圧倒されます
なんかコメントがありきたり過ぎますね





観光をして帰ってくると、ホテルの入り口で
エジプト演奏でお出迎えです
音楽にあわせてちょっとふざけて踊ったら、出入りする度に毎回踊らされてしましました




 歴史的建造物もとても良かったのですが、エジプト人が思っていたよりも朴訥としていて優しい事にびっくり! 
エジプト人曰く”エジプトと日本は友好国”なのだそうです。 
私は、エジプト人がそう思っていると知らずチョット申し訳無いような気がしましたが、日数が経ってくると、大多数のエジプト人は、日本人は金払いが良く、態度も柔らかいので好きなのでは?という気が…
でも私が胃痛に悩まされながら、スークを歩いていると”胃痛には紅茶が効くから飲んでいきな”と言って店先でご馳走してくれたり、道に迷っていると、日本語バリバリのエジプシャンが道を教えてくれたり(人によっては、自分の親戚などの店にそのまま連れて行って高い買い物をさせてしまったりするようですが) と感激でした。

 女性好きというだけではなく、無く優しい人がたくさんいました。
 また、エジプト人に口説かれるのも結構楽しめます。
 
 エジプトの女性も、シャイでとってもかわいらしい人が多かった!エジプト行ってよかった