![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/2f0c7c2c11951455ff5e117d759f3e14.jpg)
石洞美術館に行った後,谷中を歩いてみた。
初めての谷中。
まずは気分冷んやりとするような谷中霊園を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/6992cab42fc314bfc7c80c7fdf540784.jpg)
さくら通りを歩いて左側に日立製作所の創業者,小平浪平の墓を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/5cd9e87d9c75f5778a59917c898628a3.jpg)
さらに通りを進んで行き,左側に入ると徳川慶喜の墓があった。
葵の御紋の柵。
その他多数有名な方のお墓があった。
そして多くの寺院がある。
谷中霊園は海外からの訪問者が多い。特に西洋系の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/776c17ce52ab211fa98c2ff6036fae5f.jpg)
さくら通りを過ぎてさらに歩いて行くと古民家カフェがチラホラと。写真はビアホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/c253b8afefaa9ddcbced0d74e1f04d6e.jpg)
さらに歩くと旧吉田屋酒店。
下町風俗資料館の展示場となっている。
これを歩くと根津駅へ。しかし此処で日暮里駅方面に引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/5d99f9b0bf273dfcbc1c6168022832da.jpg)
観てみたかった岡倉天心記念館。
もう少し何かあるかと思っていたのだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/4886dbac6cedccac602309ab929fff97.jpg)
そして谷中ぎんざを歩いてみた。
下町の雰囲気ただよう谷中ぎんざだった。
台風が近づいているということで雨がかなり降るかと思ったが,あまり雨も降らず暑すぎることもなく歩いてみて良かった。