高慶智行のロクでもない69な日々~season3~

ギタリスト コウケイトモユキの日常雑記

長崎ぶっ倒して九州無事平定!

2022-08-10 22:31:00 | 日記
ちゃーっす!





長崎thank youでしたー!




九州3days最終日。
長崎Billy the kids にて行われたGIG。

ん〜ん

マンダム

長崎県民も沢山おいでくださいまして、そして最狂カスタマーも何名も集まって頂きまして。。







マジthank youでした!

チャンポンでエナジーチャージもしっかりしてライブもハピネスチャージしっかりして、ホントにめちゃくちゃ良い締めになりました。

強いて言えば、mcで訳わからない長崎県の歴史をほざいてしまい無駄に長い時間を皆さんに強いてしまって申し訳なかったな、と言う点でしょうか....。







天馬氏も歌バッチリキメて2人揃って平定出来たな、と感無量




そしてそして次回は天馬氏の誕生日8/12渋谷wwwです!
皆さま、いや最狂カスタマーの皆様!
是非ぜひおいでくださいませ!



宜しくでそぉお!





fin.





なんてこった!佐賀の性にwao!無事平定?

2022-08-08 11:43:00 | 日記
ちゃーっす!

埼玉の懸念 高慶智行です。

皆さま佐賀応援してくれてありがとうございましたー!





インスタライブで実況していたので皆様既にご存知かと思いますが佐賀雷神の店長さんとの連絡の中でなんとライブのスケジュールが取れてない!

と言う事態にアイまみれまして。






危うく舌を噛み切って死ぬ処でした。

ミワ氏と2人で多方面から連絡してなんとかご本人と連絡繋がりまして無事ライブ開催!とアイ成りました!



佐賀雷神....



お客さまも無事入れて開催出来る喜び...

肝を冷やす40歳...

それを楽しむ39歳..



様々な人間が交差する中Liveは佳境へ

冷酒で冷ました肝をさらに冷やしキンキンになったところでLive終了。

なんとか終わって良かった...



引き続き四十七人の天馬宜しくお願い致します!







fin.




今後を大きく分ける九州征伐初日の大分はhey!tei!

2022-08-07 03:15:00 | 日記
ちゃーっす

埼玉のニューカマー高慶智行です







大分ATホールありがとうございました!

浴衣姿でギター弾いたの初めてですよ笑

温泉県と言われているだけあんなーって言うくらい推してるのね、温泉を。

ですからしっかりホテルに帰宅して入りましたよ!
満喫。
温泉満喫よー、掛け流しよー。




でもね、トータルで見て大分めちゃくちゃ好きな場所でしたよ。
街がキレイだし住み易い雰囲気出まくってるし。
湾岸の景色とか最高でした。夏の恋人って感じの街だね。


九州は松永天馬氏もあまり来たことが無いらしくかなりアウェイ感出ちゃうかなーと心配したんですが蓋を開けたら凄いホーム感あって

グッ

と来ましたよ。
ありがとうございました、弾き易い環境を作ってもらえた事はホントにカスタマーに感謝です。


マーシャルもこの旅で沢山弾く機会あるのだけど900は中々ムズイな。
会場によって全然音が違うしちょっとポイントがズレると全く聴こえなくなるんだよなー。勉強しないと。

なんて言っている訳ですが、松永天馬御一行は大分も無事平定! 
大分のハードな松永カスタマーや新規の松永カスタマーは松永天馬の奇天烈なパフォーマンスに阿鼻叫喚したのでした。ちゃちゃん!








田舎へ

2022-07-29 22:38:00 | 日記

ちゃす


.埼玉人間 高慶智行でし。


大掛かりな引っ越し作業開始っすわ。






キツー、アツー、ですわ。


まぁ、色々あって更に田舎に引っ越す訳なんですが環境は揃うので音楽はしやすくなるかな、と。


肉体労働系の体系なのでようやく活かせるわ、と自分を騙して頑張りますわ。。


キツイ。



fin.


2022/07/27

2022-07-27 16:20:00 | 日記

ちゃす。


埼玉の中の埼玉 高慶智行です。


四十七人の天馬も、残り10本、、、!






長いような、、、短いようなお祭り期間です。


気づけば一年経っていそうでホント恐ろしいですよね。

ツアー中にも沢山録音していて、それも相まってとんでもなく時間が早く感じます。。

やはり忙しくしていると人の体内時計は早まるんですねぇ。


ツアー前半は毎度お馴染みの赤いストラト






で、ツアー後半は新入りのテレギブ






ストラトの方が弾きやすいですが、天馬氏のサウンドを考えるとやはりテレキャスやSGのセンターのサウンドが必要かな?と思いまして、自前のテレギブで弾いてます。

やはり影山さんのプレイの印象が強いと思うのでそこに合わせて行こうかな、と。






赤いストラトと比較するとぶっといサウンドが特徴のテレギブ。

最初はかなり扱いづらい音でしたが、やはり弾きまくる事で勝手が分かってくる、と言うか手懐けられる、というか。

色んなポジション、色々な設定でお試しするのがめちゃくちゃ大事だな、と改めて痛感しております。

特に2ボリュウム2トーンはストラト弾きにはかなり慣れが必要で、苦戦しまくりましたが、慣れるとサウンドの幅もかなり持ててオールマイティなギターに変身しますね。

これは弾き甲斐あるなぁと思いました。


ツアー後半も少しずつ少しずつバージョンアップしていきますのでお見逃しなく!










fin.