エモーショナルでダイナミックなデザインに生まれ変わったテンペストシリーズのルマンです。
ボディサイドはプラン方向でも「コークボトルデザイン」になりました。
69年型のGTOはこちらをご覧ください。→Pontiac GTO 1969
前年のポンティアック ルマンはこちらをご覧ください。→Pontiac Le Mans 1967
Pontiac Le Mans 1968 Tokyo 1968年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/4b093fc8dfdf8cf696eaeaaf7d42bdfd.jpg)
ボディサイドはプラン方向でも「コークボトルデザイン」になりました。
69年型のGTOはこちらをご覧ください。→Pontiac GTO 1969
前年のポンティアック ルマンはこちらをご覧ください。→Pontiac Le Mans 1967
Pontiac Le Mans 1968 Tokyo 1968年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/4b093fc8dfdf8cf696eaeaaf7d42bdfd.jpg)
ポンティアック テンペストシリーズのルマンです。
シリーズ間での差異は少なくリアフェンダーのタテ3本のスリットがルマンの識別ポイントです。
同年のテンペストはこちらをご覧ください。→Pontiac Tempest Custom 1967
同年のGTOはこちらをご覧ください。→Pontiac GTO 1967
前年のルマンはこちらをご覧ください。→Pontiac Le Mans 1966
68年型のルマンはこちらをご覧ください。→Pontiac Le Mans 1968
Pontiac Le Mans 1967 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/4b48b681ad3afa9253cb470a6cbb2b16.jpg)
Pontiac Le Mans 1967 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/3c99bd4761ad14515916522909aab330.jpg)
Pontiac Le Mans 1967 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/434fa913e4f6c455ebac5d1dfffc1710.jpg)
シリーズ間での差異は少なくリアフェンダーのタテ3本のスリットがルマンの識別ポイントです。
同年のテンペストはこちらをご覧ください。→Pontiac Tempest Custom 1967
同年のGTOはこちらをご覧ください。→Pontiac GTO 1967
前年のルマンはこちらをご覧ください。→Pontiac Le Mans 1966
68年型のルマンはこちらをご覧ください。→Pontiac Le Mans 1968
Pontiac Le Mans 1967 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/4b48b681ad3afa9253cb470a6cbb2b16.jpg)
Pontiac Le Mans 1967 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/3c99bd4761ad14515916522909aab330.jpg)
Pontiac Le Mans 1967 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/434fa913e4f6c455ebac5d1dfffc1710.jpg)
1963年からタテ目を続けたポンティアック グランプリはこの66年型で完成形に到達しました。
前年までの直線的なグリルはセンター部分を強調したゆるやかなカーブを持つデザインに変わり、ふくよかなボディによくマッチしています。
前年のポンティアック グランプリはこちらをご覧ください。→Pontiac Grand Prix 1965
Pontiac Grand Prix 1966 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/bb3280f0479690b7023edf0fe9df501b.jpg)
前年までの直線的なグリルはセンター部分を強調したゆるやかなカーブを持つデザインに変わり、ふくよかなボディによくマッチしています。
前年のポンティアック グランプリはこちらをご覧ください。→Pontiac Grand Prix 1965
Pontiac Grand Prix 1966 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/bb3280f0479690b7023edf0fe9df501b.jpg)
前年の品のあるパーソナル感はどこへやら、グリルセンターのノーズ感を強調するあまり、ぶっきらぼうなフロントエンドになってしまった1968年型のグランプリです。
フロント コーナー下方には「サイド セフティー ライト」が新設されました。
前年のポンティアック グランプリはこちらをご覧ください。→Pontiac Grand Prix 1967
Pontiac Grand Prix 1968 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/4f3508cbee474585603bef7088d19496.jpg)
Pontiac Grand Prix 1968 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/847d87318d740898dd5a5cf7c29ed8ad.jpg)
Pontiac Grand Prix 1968 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/f2a7cd79ad64d9ec5ac9c6e45020518d.jpg)
フロント コーナー下方には「サイド セフティー ライト」が新設されました。
前年のポンティアック グランプリはこちらをご覧ください。→Pontiac Grand Prix 1967
Pontiac Grand Prix 1968 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/4f3508cbee474585603bef7088d19496.jpg)
Pontiac Grand Prix 1968 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/847d87318d740898dd5a5cf7c29ed8ad.jpg)
Pontiac Grand Prix 1968 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/f2a7cd79ad64d9ec5ac9c6e45020518d.jpg)
前年とほとんど変わらない1968年型ポンティアック ファイアバードです。
唯一フロント コーナー部に「サイド セフティー ライト」が新設されました。
前年のファイアバードはこちらをご覧ください。→Pontiac Firebird 1967
Pontiac Firebird 1968 Tokyo 1968年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/abdaa152e6ece5b851ccb9b5ffec8ede.jpg)
Pontiac Firebird 1968 Tokyo 1969年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/43fd5f0418aaf1b28c8f73797a7feffb.jpg)
Pontiac Firebird 1968 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/c71c5378156d20261615c8d12f03dfc4.jpg)
唯一フロント コーナー部に「サイド セフティー ライト」が新設されました。
前年のファイアバードはこちらをご覧ください。→Pontiac Firebird 1967
Pontiac Firebird 1968 Tokyo 1968年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/abdaa152e6ece5b851ccb9b5ffec8ede.jpg)
Pontiac Firebird 1968 Tokyo 1969年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/43fd5f0418aaf1b28c8f73797a7feffb.jpg)
Pontiac Firebird 1968 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/c71c5378156d20261615c8d12f03dfc4.jpg)
堂々たる風格のポンティアック ボンネビル1966年型です。
ステンレス製のロアーサイドトリムがコークボトルのボディを一層際立たせています。
65年型ポンティアック ボンネビルはこちらをご覧ください。→Pontiac Bonneville 1965
Pontiac Bonneville 1966 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/35fa5f0066a397c206297556c7b12719.jpg)
ステンレス製のロアーサイドトリムがコークボトルのボディを一層際立たせています。
65年型ポンティアック ボンネビルはこちらをご覧ください。→Pontiac Bonneville 1965
Pontiac Bonneville 1966 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/35fa5f0066a397c206297556c7b12719.jpg)
ポンティアックが1968年型以降展開するフロントのモチーフをグランプリと共に1年先取りしてデビューしたファイアバードです。
2分割のバンパーグリルがカマロと共通のボディによくフィットしています。
フード後端のふくらみはタコメーターです。
シボレー カマロはこちらをご覧ください。→Chevrolet Camaro 1967
Pontiac Firebird 1967 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/ca1ec9bc7181e917bad16db0b0b1e860.jpg)
Pontiac Firebird 1967 Tokyo 1967年撮影 <2011年9月画像追加>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/38bb8e770d79a37e5f3f494f1e5fb422.jpg)
Pontiac Firebird 1967 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/404396911fec12e1783c08aea4b2f9d9.jpg)
2分割のバンパーグリルがカマロと共通のボディによくフィットしています。
フード後端のふくらみはタコメーターです。
シボレー カマロはこちらをご覧ください。→Chevrolet Camaro 1967
Pontiac Firebird 1967 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/ca1ec9bc7181e917bad16db0b0b1e860.jpg)
Pontiac Firebird 1967 Tokyo 1967年撮影 <2011年9月画像追加>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/38bb8e770d79a37e5f3f494f1e5fb422.jpg)
Pontiac Firebird 1967 Tokyo 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/404396911fec12e1783c08aea4b2f9d9.jpg)
1968年にGTOはコークボトル/タテ目ライトの「グランプリ」のモチーフから離れ、曲面を多用したエモーショナルなデザインに生まれ変わりました。
ベースのテンペストとはボディ同色のバンパーとコンシールド ヘッドライトにより差別化が図られています。
69年型ではグリルがやや複雑になりました。
68年型のポンティアック ルマンはこちらをご覧ください。→Pontiac Le Mans 1968
67年型のGTOはこちらをご覧ください。→Pontiac GTO 1967
Pontiac GTO 1969 Tokyo 1969年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/ce8cad40de8261cea24a5177a5d0c7d3.jpg)
ベースのテンペストとはボディ同色のバンパーとコンシールド ヘッドライトにより差別化が図られています。
69年型ではグリルがやや複雑になりました。
68年型のポンティアック ルマンはこちらをご覧ください。→Pontiac Le Mans 1968
67年型のGTOはこちらをご覧ください。→Pontiac GTO 1967
Pontiac GTO 1969 Tokyo 1969年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/ce8cad40de8261cea24a5177a5d0c7d3.jpg)
ポンティアックの高級パーソナルカー、グランプリの1967年型です。
コンシールドヘッドライトの採用でグリルの存在感がよりストレートに強調され、名実共にポンティアックのイメージリーダーカーにふさわしいデザインとなりました。
前年のポンティアック グランプリはこちらをご覧ください。→Pontiac Grand Prix 1966
Pontiac Grand Prix 1967 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/2393c768d70c78179ead3771e1ae03d7.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/9dc09820bd5ca1f51dacfaf023db9e05.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/219a4f843da14e4567a506e8111478ab.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/89c615bea4a81f30aab710d550ecb2a6.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 1966年撮影 <2011年11月画像追加>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/918b04095b3172e7e3755cf18d9b64e1.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 1966年撮影 <2020年4月画像追加>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/fb3ea7b6e94910b6995e5e46232beff6.jpg)
コンシールドヘッドライトの採用でグリルの存在感がよりストレートに強調され、名実共にポンティアックのイメージリーダーカーにふさわしいデザインとなりました。
前年のポンティアック グランプリはこちらをご覧ください。→Pontiac Grand Prix 1966
Pontiac Grand Prix 1967 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/2393c768d70c78179ead3771e1ae03d7.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/9dc09820bd5ca1f51dacfaf023db9e05.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 Tokyo 1966年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/219a4f843da14e4567a506e8111478ab.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 1967年撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/89c615bea4a81f30aab710d550ecb2a6.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 1966年撮影 <2011年11月画像追加>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/918b04095b3172e7e3755cf18d9b64e1.jpg)
Pontiac Grand Prix 1967 1966年撮影 <2020年4月画像追加>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/fb3ea7b6e94910b6995e5e46232beff6.jpg)