見出し画像

台風一家

まい降りた天使

大安、とうとう弟が結婚した。
私は何とか治ったこいちゃんの風邪に胸をなで下ろしつつ、本番で作るこいちゃんのヘアスタイルのことを考えて不安でいっぱいだった。
結婚式は遠く岡山で行われたため、前日から実家に泊まり込み、翌日は朝5時に起きて出発。
こいちゃんの事や、大役を任されたいっくんのことを考えると、心配で殆ど眠れず、しかも当日、私は体調が悪く、朝から吐き気でふらふらしていた。
自分のヘアセットをホテル側のプロの女性にしてもらい、こいちゃんの頭を手早く作り、ずっと楽しみにしていたシンデレラのドレスを着させて化粧を少しだけした。
その間、ずっと吐き気は治まらなかったが、取りあえずこいちゃんの支度が済んでホッとした。

さて、次は自分の着物の着付け。
これは母が大金をはたいて買ってくれた物で、弟の結婚式にこれを着ることが出来るのを私は大変楽しみにしていたのだ。
が、いざ着付けが始まると、吐き気はなおもひどくなるばかり。
何か食べた方が良いのは判っていたが吐き気がひどく、何も食べられなかったため、余計に吐き気はひどくなり、最後の1枚の着物を羽織られたところで「すいません、気持ち悪いです…」と着付けストップ。
しかし、楽しみにしていた着物である。
何としても着て、出席してやる!
本当は着付けの後に行うはずの化粧を先にして貰い、時間を稼ぎ、少し食べたり深呼吸をして再度チャレンジ。
1枚、2枚、着付けが進み、紐の本数も減らして貰い、かなりゆるめに着付けして、いよいよ3枚目を羽織り、帯を巻く。
すると先ほどまでましだった吐き気がわき上がってきて冷や汗が出るほどに。
フリスクを何粒もかじって気を紛らわし、後は帯を形作る…手前で「すいません…やっぱり無理です!!」大慌てで全ての着物を脱がして貰い、結局黒い洋装への変更となった。
かなり凹んだ。
もう、謝り通しである。

しかも、式場のスケジュールがかなり遅れている事や、次の式が控えていると言うことで何と集合写真に間に合わず、新郎の姉であるにも関わらず、入ることが出来なかったのである。
出だしは最悪。
洋装のおかげで吐き気はかなりマシであったが、こいちゃんはフラワーガール、いっくんはリングボーイ、パーティーでは私が弟の紹介をするスピーチが控えている。
全てに置いて不安がよぎり、逃げ出したいくらいであった。

小雨ふる中庭を抜け、チャペルに駆け足で通されると、すぐに友人や同僚などの一般客もなだれ込んできた。
肩で息をしながら見守っていると弟が正面にたち、おごそかにアナウンスが流れ、式が始まった。
そして、いよいよ新婦が父親と共に入場。
新婦の入場を告げた後に「小さな天使が舞い降りてきました」という、何とも淡いフレーズのアナウンスが流れ、なんとこいちゃんはその二人の先頭を歩き、バラの花びらを蒔きながら青いシンデレラのドレスで入ってきたのである。
まとめて散らしたふわふわのヘアスタイルに、シンデレラのティアラをつけたこいちゃんは華やかで可愛らしかった。
初めは上に向いて柔らかな花びらを投げていたこいちゃんだったが、ギャラリーの「かわいい~」「わぁ~」の歓声と沢山の視線に恥ずかしさは最高潮。
思い切りギャラリーの方を見たままにたにた口を開けて笑い、はずかし紛れにバラの花びらを石畳に投げつけながら歩き始めた。
「あちゃ~」と内心思いつつ、笑いが止まらない。
新婦には悪いが、こんな緊張するはずの大事なシーンで失笑ばかりだったのは初めてである。

その後、殆ど間をあけずに今度は指輪の交換である。
いっくんが呼ばれ「小さな天使が、弟の天使を連れてきました」とアナウンスが流れ、こいちゃんといっくんが指輪を持って扉の向こうから現れた。
私は再び緊張。
が、私の緊張をよそに、いっくんはこいちゃんについて大人しく笑顔で歩き、見事指輪を投げ捨てたり、欲しがってわめいたりすることもなく新郎新婦のもとに届けたのである。
「ブラッボー!!!!」心の中でガッツポーズである。
なんて素敵な事だろう。
あんなに心配していた大役を二人は見事にやってのけたのである。

そのあとも二人は周りの大人達に「かわいい」「写真を撮りたい」などと言ってもらえて私も胸をなで下ろした。
私のスピーチも無難に終わった。
後で聞いたところ、新婦の弟がスピーチするはずだったのに、前日急病になり欠席してしまったという。
私は出られただけ良かったか…と、的はずれな理由で安心し、式は楽しく、盛大に終わった。
花嫁のスピーチでは人目をはばからず嗚咽をもらして号泣した新婦のご両親をみると、とても素直で良い人たちの様で、弟も幸せ者である。
蓋を開けてみると大成功だった今回の結婚式。
ぜひ幸せな家庭を築いて欲しい物だ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「子供 育児 学校行事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事