台風一家

金環日食観察

2012年5月21日。

全国で部分日食を見ることができるほか、九州地方南部、四国地方南部、近畿地方南部、中部地方南部、関東地方など広範囲で金環日食を見ることができた。

「日食」とは、月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象で、太陽のほうが月より大きく見えるために月のまわりから太陽がはみ出して見えるときには「金環日食(または金環食)」と呼ばれ…云々…

私は難しい事は判らない!子供達にはこんな阿呆になってほしくはない…

と、言うわけで観察をすることにした。

大阪で見られるのは200十数年ぶりだと言うし、かなり貴重である。

伴侶は会社を休んで、子供達と金環日食を見るために準備万端である。

私もカメラを磨いて(?)待ちかまえる。

何しろ、「金環」が大阪で見られるのは7時28分から、7時31分までのたった3分間と言うから驚きである。

とりあえず6時17分から日食が始まると言う事で「日食」の言葉に飛び起きた子供達と表に出る。

いつもなら起きてはいるものの、居間でだらだらしている子供達がシャッキリと目を覚まし、服を着替え、身支度を済ませて表に飛び出たのだから期待の高さがうかがえる。

さて、心配していた天気は雲がところどころあるものの、陽がさして実にいい感じである。

日食グラスで太陽を見てみると、なるほど太陽が虫食いに欠けている。

しばらくするとどんどん欠けは大きくなり、はっきりと日食を確認できるようになった。(サングラスを通して撮影しているのでとっても暗いけど・・・)

まるで昼間の空に浮かぶお月様。

本当に不思議な現象である。

子供達も不思議そうに、慎重に(目を傷めると聞いていたもんだから)日食グラスで太陽を眺めた。

太陽の形がどんどん変わるので、違いが判って面白い。

金環状態まで1時間もあるから、こんなに早く外に出て、退屈なのでは?と思ったのだが、子供達は夢中で太陽を眺めていた。

自分達のカメラを持ってきて撮影を試みるも、なかなか難しく、私の撮った画像を必死で写真に収めていた・・・。

せっかく日食グラスがあるんだから、横着するんじゃない。

7時前になるとご飯も食べずにいる子供達を見て不安になってきた。

とりあえずおばあちゃんが実家から帰ってくるときに持たせてくれたパンを皆でほおばりながら日食の観察を続けた。

表に完全待機の状態で待ち続けていると、Yちゃんママや、Yちゃん、お向かいさんが出てきた。

少し離れたところの親子連れも日食グラスを持って空を見上げている。

お向かいさんもピンホールを作って出てきたりと、結構な盛り上がりである。

皆この数百年ぶりという観測に期待を込めている様子で、何とも言えない緊張感が襲ってきた。

「細い!太陽が細いぞ!!」・・・・ところが、ところがである。

7時28分の金環まであと数分、と言うところで雲が増えてきたのである。

「やばい~!!」皆が叫ぶ。

おまけに、とっても寒い!

太陽が隠れた上に、雲がかかるとここまで寒いのか、と皆びっくり。

「消えちゃう~!!」

数分の違いで厚い雲が太陽を覆い、辺りは異様な暗さと寒さである。

「いや~!!今頃雲の中は金環やでぇ~!!雲、どいて~!!」

むなしい叫びが響き渡り・・・

厚い雲を前に、立ち尽くす私達。

きっと今頃金環・・・・

次に雲が晴れたのは金環日食が見えると言われていた7時31分を数分過ぎた頃であった。

すでに金環は終わっており皆、ガックリ・・・・

ほら・・・反対がわに太陽の光が見えている・・・金環終了である。

やがて、それは徐々に太くなり、はじめと全く正反対の方向に広がっていく。

会社を休んで金環を期待していた伴侶は、途中まで晴れて、はっきりした日食を見ていただけにもうガッカリ。

うちの前に集まった子供達は夕方の遊び時間を思い出してしまったのか、しぶしぶ「学校行きたくないなぁ・・・・」とボヤきつつランドセルを背負い、登校班で集まって出て行った。

取り残された伴侶と私は、しばしぼんやりと家の事をしたあと、現実に戻って行った。

東京だったら、こんな風に見えていたのだ。

残念・・・・

金環を見られなかったガッカリを引きずりながら、せめてお昼は外食しようか・・と家を出たのだ。

気を取り直して伴侶とカレー店に。

丁度、朝の人気番組のコラボ商品があったので、それを食べてみる。

うーん、美味。ちょっと元気が戻った私達夫婦である。

その夜は実家の前の海で釣ったアナゴを伴侶が焼いてくれた。

たれを何度もつけて焼くので見た目はとってもグロテスクだが、味は最高!

柔らかいし、味も深くて大変感動であった。

 

金環ショックなど物ともしない子供達は、アナゴをほおばりすっかりご機嫌。

そんな様子を見ていると、やっぱり家族4人で日食を確認し、一喜一憂したことに意味があったように思えてくる。

次に日本で金環日食が確認できるのは18年後の北海道。

きっと二人はすっかり大人になって「昔家族でみたなぁ~」なんて思い出話をするんだろうな・・・。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「子供 育児 学校行事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事