南に置いている多肉植物がいよいよヤバイので、風通しの良い東の通路に完全移動することにした。
これまでも気になる多肉は保険株を置いてある東通路にちょこちょこ移動していたが、これですべての多肉が東通路に移動することになる。
これまでも気になる多肉は保険株を置いてある東通路にちょこちょこ移動していたが、これですべての多肉が東通路に移動することになる。
あまり園芸用品を増やさないようにしていたつもりだったのに、多肉植物をどけてみるとこのありさま…。
汚い…。
気が付いたら色々な種類の土や用品がどっさり。
うーん、もっと効率よく使っていかなければ…。
移動した東の通路に短い庇は出ているものの、完全に屋根の下にあるわけではないので出来るだけ壁よりに置くことに。
そのやり方でほぼほぼ放置の保険株たちが枯れた様子はないので、大丈夫なのではないだろうか?
こうしてみると多い…。
可愛くてついつい増やしてしまうので、そろそろ置き場所がヤバイ。
子持ち蓮華やダスティーローズ、アロマティカス、パールフォンニュルンブルグなどなど放置で全然大丈夫の様子。
去年などは保険株がなくてちやほや育てたので「なんだ、大丈夫なんだ!」とびっくりするばかり。
大好きなブルーヘイズも思い切って出してみた。
デザートローズは根っこがなくなりつつあり、もしかしたらこの夏越せないかもしれない…。
平面だけでは置ききれないので、棚もそのまま移動して設置。
大変気に入っているディスキディアミリオンハートは、水好きなのに蒸れやすいらしい。
保険株は出来た物の、加減がわかりにくくてまだまだ苦手である。
影が多くできるので、もしかしたら徒長祭りになるかもしれない…。
徒長するかもしれないけれど、それよりも暑さでダメになる方が怖い私である。
とりあえず元気そう。
移動が間に合ったようでホ。
本当に怖いのは今からかもしれないが、去年よりもボロボロになってないかも…??
東側の通路のほぼ全体を占領している多肉植物。
風通しや日当たりなど、我が家ではどこが一番多肉にいいのか実験しながら楽しんでいる。
北に置いた多肉植物も元気なようなので、今のところこれでいいのかな?
保険株は出来た物の、加減がわかりにくくてまだまだ苦手である。
影が多くできるので、もしかしたら徒長祭りになるかもしれない…。
徒長するかもしれないけれど、それよりも暑さでダメになる方が怖い私である。
とりあえず元気そう。
移動が間に合ったようでホ。
本当に怖いのは今からかもしれないが、去年よりもボロボロになってないかも…??
東側の通路のほぼ全体を占領している多肉植物。
風通しや日当たりなど、我が家ではどこが一番多肉にいいのか実験しながら楽しんでいる。
北に置いた多肉植物も元気なようなので、今のところこれでいいのかな?
未だにコツをつかめない多肉植物。
だからこそなのか、毎日新しい発見がありとても楽しく育てている。
だからこそなのか、毎日新しい発見がありとても楽しく育てている。