(fc2)が何なのか分かりました。
分かった結果は、今の私のジレンマとは関係のないもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
何かが変わり出来るのではと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
あぁー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
外は雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
1月~2月にかけ、やっと楽しくなりかけてたパソコン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
バージョンアップが何よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
元に戻して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
明日は朝から本格的な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
ところの予定は友人4人でドイツ村へ出かけるつもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
6月の花 あじさいは 咲いてるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
咲いていてくれたらな------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
走り梅雨?のようなこのところの天気今日のこの日差しを逃したら
また当分お日様を望めそうもないと、今朝の天気予報それではと土の乾き
きってないのを恨めしく思いながらも、ままょとばかりに布団を干す
夫婦二人だけの洗濯物はちょっとだけ早めに家事を済ませ、娘の所の布団
干しに飼い犬のタロウも気持ち良さそうに日光浴
この子は雨が大嫌い
そもそも水に濡れること自体ダメどんなに真夏の暑い時でも一切水を拒否
暑いだろうとホースで水をかけようものなら、一目散にの中へ
為らばと氷を
舐めさせようと与えても、これもまた受け付けない暑いだろうとの親心は
この子には通じないでも元気で愛らしく時には癒してくれるタロウは私達の
大事な家族氷は嫌いでもアイスは大好き
日差しも強くなってきたことだし
一個づつ食べようかねっタロウ?-------
木更津散策から中一日おいて、昨日は周南地区のハイキングに
この地で生まれ60数年、殆ど何処へも行かなかった私初めて足を踏み入れる所ばかりで
新鮮この上なしお仲間の大半の方々は30数年前に他県から此処に移り住む
散歩がてら
あちらこちらと出掛られ、その詳しいこと美味しい湧水の在り処、一本桜が見事に咲く場所、
クマガイソウの群生する場所、もみじがとても綺麗な場所、ホタルの群棲地等々沢山教わる
これからは道も何処へつながって行くか分かったことだしウォーキングの足を延ばし楽しまなくては
馬登という殆ど鹿野山のふもとと、言ってもいい位の地から私が通った小学校、中学校へ毎日
一時間半もかけ、通学していた友の大変さが、その道を歩いて初めて実感朝早く家を
出るんだよと言っていたことを、思い出す
ウグイスの鳴き声、カエルの大合唱、水を湛えた田を渡る気持ち良い風に足取り軽く、友との
会話も弾むもう直ぐ入梅
今の内にせいぜい歩いておこう
昨日里山歩こう会の皆さんと、木更津散策のハイキングに出かける
膝の痛みと、前日草取りでちょっと腰を痛めたのが気になったが、躊躇
していても始まらないと、参加。市役所から君津駅まで徒歩。
そこから電車で木更津駅まで 移り行く景色を楽しむ間も無く到着。
駅前で軽い準備体操後、早速出発僅かの間に大きなお寺さんが
4箇所も 有名な与三郎の墓所や歌にも歌われるしょ誠寺、七福神
等々、近場のせいか返って訪れることもなかった地を見ることが出来、
来て良かったの思いが胸にだがメイン通りなのに、華やかさも活気も
感じられない商工会婦人部の方々が一生懸命盛りたてようと、沢山の
花や色々な置物等をして、来る人達の目を楽しませ、和ませようとの労苦が
しのばれる集客に繋がれば良いのだが、などとふと考えてしまった
見染めの松や木更津甚句など見学、薄い日差しの中、のんびりゆったりの
散策で体も楽海風に当たりながら、中之島で早めの昼食を頂く
午後もう一頑張り太田山へ登り塔の上から市内を一望、汗に濡れた
身体に気持ち良い風が少しずつ少しずつ何時もの私に戻って行けてる
感じが-------
16日の月曜日、里山歩こう会のハイキングがある4月にも三舟山散策があったのだが
も一つその気になれず参加しなかった今回は何が何でも参加しないと
と思い、雨上がりの
日差しの中、飲み物片手に足慣らし 水が一杯引かれた田を渡る風が何とも心地良い
苗を植えられた、田の何処に居るのか?カエルの大合唱が、新緑の木々の間から聞こえる
ウグイスの鳴き声と呼応し、生き生きと くる夏に思いを馳せさせる
畔道やお家の周りには、色とりどりの花々が植えられ、この小さな集落全体の纏まりと
手入れの良さが浮き立つ
めったに来ない車にも神経を使うことなく、ゆっくりのんびり歩く
どんなに遅くなっても一時間半位の散策が二時間あまりになり、心配してるだろうなと思ってたら
案の定、電話が「日差しも強くなってきたし、急激な歩き過ぎは良くないぞ」と--------
「ごめん、心配かけちゃったね もう直ぐ着くから」と私ちょっぴり嬉しい主人からの
新緑に彩られた山々に五月の雨が音もなく降り、薄く靄をまとった様子が今の私には
何故かしっくりくる用足し途中の川岸沿い、握ったハンドルの向こうに一羽の白鷺が
羽を休めている何が如何したという訳ではないのだけど、気分がすぐれず体調もパッ
としない生気のない私に娘からのお目玉
いよいよ仕方なくお医者様へ
やっぱり何処も悪いところは無し出されたお薬は最も軽い精神安定剤
私自身心臓に毛が生えるほど強い人と思い、ストレスなんて露ほども感じてない
はずなのにこれを飲んだら少しは楽になると思いますょと、先生は仰る
何でかなぁーの思いは胸一杯あるけれど、出された薬は今夜から飲んでみよう
それで胸の空洞が無くなるのなら--------
今のこの状態から抜け出せるのなら--------
何故かパソコンに向かう気持になれず、ずっとずっと開きもしなかった
それが今日フッと、ちょっと覘いてみようかななんて気になり見ると30~40人位の方たちが
毎日訪ねて下さり、拙い文も読んでくださっているワァーどうしよう
どうしよう
でも今日は、まだだめも少し気持が晴れたら、前向きになれたら、また訪ねてください
3月のあの日から、ずっと私の中では何かが抜け落ちてしまったような、心此処に無い様な
日々の連続だらしないのは分かっているんだけど、何故か隙間風がふいてます