録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

いろいろもとに戻してます

2023-06-23 14:33:01 | Weblog
KVMスイッチの劣化から始まったPCの不調も各種交換を行ってあらかた収まり、やっと元の環境を取り戻せました。その間にエンコードしなければならない録画ものが溜まりまくってしまったので処理に四苦八苦してます。最近はそこまでガチに保存しなくていいレベルのものはQSVに任せてしまっているので速度だけはだいぶ上がっているのですが、それでもまだまだおいつきません。もちろん視聴となるといつになることやら。それでも録画保存はやめられません。

今月で4か月、MVNOのmineoのキャンペーンを利用して20GBのデュアルにしていた通話契約をもとのマイそくライトに戻すことにしました。キャンペーンとパケ増しサービスのおかげでパケットの在庫が瞬間最大200GBにも達してしまいました。これで当分は困らない・・・というか使い切るのに何年かかるか・・・となってしまったので通信用にモバイルルーターに差してあるmineoのSIMをV30Tに移し、普段もなるべくWiFiを使わずにモバイルデータを使うという少々無駄遣い気味な使い方をしてみました。しかし、データ量を見るとそれでも一日平均60MB前後しか使ってないんです。わたしは一日中家にいる関係もあって、ネット利用のほとんどをPCで(WEB閲覧クラウドサービスはもちろんSNSやメッセージ、ソシャゲに至るまで)やっているので、休日を除いてスマホってそこまで使わないんですわ。アプリの更新とかやらせればそれなりにパケットを使いますけどそれはさすがにもったいない気がしてそういうときだけWiFiに切り替えてしまいます。根本はやっぱりケチなので。まぁ最悪フリータンクにぶち込む手もありますので時間をかけて使っていこうかと。
マイそくライトに戻るのはちょっと考えました。通信能力は求めない電話利用と番号維持が目的なのに月660円はちょっと高いかなと。いっそpovoにMNPしてしまおうかと思ったのですが、万が一を考えた副回線利用まで考えるとすでに一回線povoで維持してしまっているのでau二回線持ちはそういう役割を果たせません。他に安い選択肢はありますが、基本料金が安いところは契約手数料がかかりますので差し引きお得になるには少し時間がかかります。しかもmineoは割引キャンペーンを貼るとき他のMVNOが軒並みMNPかせいぜい新規契約者までしかキャンペーン対象でないなか、既存契約者もキャンペーン対象にしてくれるのでトータルで見ると他の最安と大して変わらないかむしろ安いくらいに入ってしまうこともありますので、やはり維持の方が良さそう。スーパーライトがコース変更対象に入れば言うことないのですが、無理か。

さて、この間の悪いことは重なる、な記事のところに書こうかと思っていたのですが万が一を考えて書くのをやめていたことがあります。我が母が体調を崩してしまった件です。
今月初め、我が母は例のワクチンを接種しました。まだ怖いので。今まではそれほど副作用が出なかった我が母ですが今回はガッチリでまして、接種翌日には37度越えでフラフラ、二日目は38度を超えて一人で立つのが困難になるほど力が入らなくなっていたのです。3日目はやはり38度から下がりませんでしたが一人でそこまで苦労せずに立てるようになり、「まぁ副作用だし明日には楽になるでしょ」と高を括っていましたら、4日目でも38度から下がらず、かつ再び一人で立つのが困難な状況に。「いくらなんでもおかしい。病院で診てもらった方がいい」と判断してタクシーを呼んで接種した病院へ。本来は2日目に一度病院へ行った方がよかったのかも知れませんが、2日目3日目が土日だったもんで。で、検査をしたところ尿から白血球が検出されたところから腎盂炎と診断されてしまいました。腎盂炎とは尿道から入った雑菌が原因で腎臓が炎症を起こし、それによって発熱や”けだるさ"が起こる病気で、最悪の場合合併症を引き起こします。今回たまたまワクチンと同時に感染した・・・というよりはもう少し前から雑菌自体は入っていたようなんですが、ワクチン以前は体力があったために自覚症状が出ず、今回副作用によって一時的に体力が衰えたことによって菌に負けてしまい、発熱したうえに一人で立てないほど脱力してしまったようです。座薬で熱を下げ、点滴で栄養の補給と投与、さらに飲み薬による治療が行われました。ただ、何か食べてくれなければ薬を飲むことができません。特に今回抗生物質も処方されましたのである程度のものを食べてくれないと飲ませられないんですが、「食欲がない」と言ってプリンやアイスとか甘いものばかり食べたがるんです。まぁ我が母は普段からそういう人で、先日も「お昼ご飯これにする」と生クリームたっぷりのフルーツサンドなんか買ってきたので「菓子パンは”おやつ"用でしょうが。ちゃんとしたご飯を食べなさい」と説教したばかりなのですが・・・。ただ、薬のせいか舌が荒れて味がよくわからなくなっていたのは間違いないので、その状況でも味が分かりやすい甘みを食べたかったのかも知れませんが。
で、数日は午前中は病院で点滴、午後は安静にしているという名目で家でゴロゴロ。それはいいんですが体は疲れていても頭は元気な我が母、友人や叔母を相手に長電話、しかも漏れ聞こえる話題はわたしの悪口。「親が病気だというのにあいつ何もしてくれない!」と。この「何もしてくれない」「何もしない」と二言目に出るのも我が母の悪い癖なんだよなぁ・・・。こちらとしては遊びの予定を全部キャンセルして休日も出かけず(よってパケットも使えず)いつでも救助に駆け付けられる体制を整えて支えていたつもりなんですけどね。
そうこうしているうちに体調はだいぶ回復し、一応医者からは治療終了宣言が出ました。食事の量は発病以前の2/3くらいですがまずます、もとに戻ったと言っていい状況になったのでそろそろ軽く書いていいだろうと記録に残すことにしました。なんであってももとに戻せる、ってのはいいことです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KCEVEのPC切り替え機(KVMスイ... | トップ | メカゴジラ≒多羅尾伴内として... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-07-08 16:21:07
録画用ブルーレイディスクに「FUNAI FBDRA5L 長期保存BD-R SSS」・ビクターの「VBR130RP20J7」(日本製原盤を採用のプレミアム・クオリティ)が出ました。

https://www.yamada-denkiweb.com/185034012/
https://www.biccamera.com/bc/item/11122617/
返信する
Unknown (krmmk3)
2023-07-10 17:35:51
>2023-07-08 16:21:07さん
パナが撤退したときに意外と残念がる声が多かったので、後釜需要があると踏んだのでしょうかね。ただ、補償金とかの話もあってBDの興味が薄れた人も多いでしょうし、買う人は限られるかと。高くないと利益でないから高額だろうし。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事