先日はPokémon GO(以下ポケモンGO)プレイヤー30人ほどが観光地の公園を占拠してちょっと異様な空気に満ちていたことを書きました。その話をポケモンGOプレイヤーである弟のBに話したところ
B「それは平日だからそれしか人がいなくて、その程度で済んだんだ。その公園はその地区どころか県内五本の指に入るポケモンスポットとして県内プレイヤーの間では有名な場所。土日となればその何倍もの人間がポケモンのために県内のあちこちから自動車で集まってきてもっとすごい光景になる。それでもそこは観光地だからまだ良い方で、別のスポットは郊外で近くにショッピングセンターがあるものだから、全く買い物をする気のないポケモン客で駐車場が占領されてしまう異常事態がずっと続いている」
都心ではあり得ない話ですが、地方の郊外でのショッピングセンターの駐車場は出入りに全く制限がないことがしばしばあります。どうせやってきてもそのセンターか近郊で買い物するか食事するかくらいしかやることがないので、その方が気軽な来店者を増やすことができることと、近所の個人経営の店との間に波風立てずに立地するにはそれがベストだからです。ところが、ポケモンGOのような変則的な客が増えるとその方針はこのように裏目に出てしまいます。少しくらいならまだしも何十台何百台と買い物しないのに駐車場だけ使う客が次々とやってきてしまっては普通の買い物客に支障が出るばかりか経営そのものを揺るがしかねません。最悪周囲と揉めるのを覚悟のうえで駐車券システムを導入するしかないでしょうが、ポケモンGOの異常事態はいつまで続くか分かりません。金をかけ、気が向けば買い物してくれるかも知れない客を追い出して遠ざけてでも本来の買い物客を重視した戦略に切り替えたところでブームが去り、跡は荒地が残るだけ・・・なんて展開もあり得ます。経営者にとって右を向いても左を向いても暗い道しか見えない、頭の痛い状況でしょうね。
都心ではポケモンGOは散歩ゲームでしょうが、地方では自動車がないとまともに遊べないゲームとなっているようです。おそらく思っている以上にプレイヤーの平均年齢は高いでしょう。先日中高年の姿しか見えなかったのも当然と言えます。都会では、立ち入ってはいけない場所にズケズケ入っていく人たちばかりが報道されますが、地方のこうした状況の方が深刻であるとわたしは思います。インターネットの登場いらい、なまじっか情報だけ地域差がなくなったことによって、行動や物資入手の地域差はもうどうしようもないところまで拡大してしまっていますが、ポケモンGOはこれからはネットサービスの上でも地域差が物を言う、そういう時代になっていくことの象徴となるのでしょうか。ただ、駐車場問題に関しては、あくまで弟の印象と面白半分で盛って話している可能性もありますので、絶対の真実ではないかも知れませんが、そういう側面はあるでしょうね。
B「それは平日だからそれしか人がいなくて、その程度で済んだんだ。その公園はその地区どころか県内五本の指に入るポケモンスポットとして県内プレイヤーの間では有名な場所。土日となればその何倍もの人間がポケモンのために県内のあちこちから自動車で集まってきてもっとすごい光景になる。それでもそこは観光地だからまだ良い方で、別のスポットは郊外で近くにショッピングセンターがあるものだから、全く買い物をする気のないポケモン客で駐車場が占領されてしまう異常事態がずっと続いている」
都心ではあり得ない話ですが、地方の郊外でのショッピングセンターの駐車場は出入りに全く制限がないことがしばしばあります。どうせやってきてもそのセンターか近郊で買い物するか食事するかくらいしかやることがないので、その方が気軽な来店者を増やすことができることと、近所の個人経営の店との間に波風立てずに立地するにはそれがベストだからです。ところが、ポケモンGOのような変則的な客が増えるとその方針はこのように裏目に出てしまいます。少しくらいならまだしも何十台何百台と買い物しないのに駐車場だけ使う客が次々とやってきてしまっては普通の買い物客に支障が出るばかりか経営そのものを揺るがしかねません。最悪周囲と揉めるのを覚悟のうえで駐車券システムを導入するしかないでしょうが、ポケモンGOの異常事態はいつまで続くか分かりません。金をかけ、気が向けば買い物してくれるかも知れない客を追い出して遠ざけてでも本来の買い物客を重視した戦略に切り替えたところでブームが去り、跡は荒地が残るだけ・・・なんて展開もあり得ます。経営者にとって右を向いても左を向いても暗い道しか見えない、頭の痛い状況でしょうね。
都心ではポケモンGOは散歩ゲームでしょうが、地方では自動車がないとまともに遊べないゲームとなっているようです。おそらく思っている以上にプレイヤーの平均年齢は高いでしょう。先日中高年の姿しか見えなかったのも当然と言えます。都会では、立ち入ってはいけない場所にズケズケ入っていく人たちばかりが報道されますが、地方のこうした状況の方が深刻であるとわたしは思います。インターネットの登場いらい、なまじっか情報だけ地域差がなくなったことによって、行動や物資入手の地域差はもうどうしようもないところまで拡大してしまっていますが、ポケモンGOはこれからはネットサービスの上でも地域差が物を言う、そういう時代になっていくことの象徴となるのでしょうか。ただ、駐車場問題に関しては、あくまで弟の印象と面白半分で盛って話している可能性もありますので、絶対の真実ではないかも知れませんが、そういう側面はあるでしょうね。
自分の知っているショッピングモールはかなり、外れに1つくらいしかポケストップないので
わざわざ行くメリットはないと感じました。
地方では車で移動しないと厳しいでしょうね。
emason さんとこ見るとジョギング241(踏破距離km)、バックパッカー1150(訪問ポケストップ数)、
自分の場合は、都心部中心、休みの日は公園とかで同110で1893とかになってしまっているので。
前回と別の公園に行って来たらジョギングコース2600m、別に徒歩でも可なので一回り、親子連れや
老夫婦など100mごとの標識に設定されたポケストップを目指して歩いていました。
昔話になるんだろうなー
1週間ほどやってみて、今は放置状態です。
そうなるとアイテムの補給に長時間同じ場所にいた方が楽ですし効率的 リピートタイマーを使えばずっと画面を見続ける必要もなく集中して待たなくていい
ジムもそうですがポケモンの出てくる種類が増えるのもレベル22以上になってからですから 地方では1か月程度ジムではすぐ弾き出され 数種類をただアメに変えるために集め続ける 兎に角何もせず集めるだけのプレー
星の砂で強化するのもレベル20以上まで素材がそろわないのでやるだけ無駄 レベル24になってやっとジムをジムを攻め落とせた そんな感じなので田舎では取りつきにくいゲームですね
CP1000程度でバトル出来るなら全てのポケモンが使えてバランスが取れ花が有るのでしょうが… 一気に崩されてしまうでしょうし
忍耐の限界が上がったらそれがレベルアップだ! そんな感じが正直な気持ち
兎に角種類が出ない偏りがあり過ぎる 兵役で基礎訓練を黙々と続けるサバイバル訓練のようだ だから芋虫に毒虫そして小動物ばっかりw
「ポケGO」が2日続けて新機能の予告 仲間ジムのトレーニングでCP調整・6匹でのバトルができるように ねとらぼ 10月7日(金)10時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000032-it_nlab-sci
正確にはショッピングセンターにポケストップがあるのではなく、その近所にあるのですよ。
親子連れや老夫婦、そうした人たちが散歩がてら楽しそうに渡り歩くのが本来の姿なんでしょうが、まぁ地方では無理。
>アンドロイドさん
なればいいんですけど、妙な形で残りそうな気配もします。
>ねるめろさん
わたしも少しだけやりましたが、ポケストップ配置だけでなく生活環境を選ぶゲームですね。ほとんど外に出られないわたしには不向きです。
>emanonさん
やはり動き回るゲームなのですか。まぁ田舎のいいところはライバルが少なくてジムを占領しやすいところなのかも・・・いや、ジムが少ないからこそ一部の人しか使えなくて遊べない人も多いのかな。配信ゲームゆえにどんどん改良して言ってほしいものですが、地方視点の改良は無理かなあ。
そうです その上でさらに押しのけ出来るだけ一定の時間まで配置する 最初の1か所を都合のいい時間で設置するだけで後は15分程度でも良いので維持できるように策を練る訳です
あ、ポケモンのボックスが一杯に… 350溜まったようです
しかし相手陣営も子供なのか大人なのか 2時間ほどで4回倒し倒されを繰り返し アイテムを集めてもすぐなくなってしまう 相手有ってこそ楽しい 大人も子供も関係なく全力でやれるのはいいですよ 夜でも子供たちは友達と全力で楽しんでいますよ
縄張り争いでしょうか。結構大変なんですね。やはりある程度プレイヤー人口が多くないと楽しくないのはオンラインゲームの特性ですが、地域差がそこにあるのはやはり差別だなぁと思わずにはいられません。
先日思い立って仕事帰りによってみました。
夜の7時くらい仕事帰りの人が沢山...というかラッシュ・アワー!?人大杉ってレベルじゃねぇぞ!
中には自転車の前かごにタブ乗せた人も。
そして時折、ドドドドといきなり走り出します。どうやら公園内の何処かにレアなポケモンが出た模様
さながらヌーの群れどころか人を押しの件ばかりでカバの群れかと。女性の方は怖がってます。普通に怖いわ!
人の群れから離れて池の外周を回りましたが、収支としては時間あたりの出現率が余り高くないため、
池袋西口公園の方が良かったかも。まあ目的のポケモン狙いでも微妙か?
今日は、県内の大きな公園に行ってみましたが、面積が広いのとお昼過ぎなので、前述の公園ほどの殺伐さは
ありませんでしたが、やはり特定の箇所に集まる傾向は変わらず....
ってハロウィン・イベントで大量出現のゴースト系のポケモンは、もうお腹いっぱい
P.S.
昨日は、川崎で再び 君の名は。LIVE ZOUNDが導入され更に迫力が増しています。やはり立川より良い感じ
http://irorio.jp/daikohkai/20160924/352878/
シン・ゴジラも同様に好評の模様
今日は、新都心でデスノート、朝イチ回だから込んでいなかったけど、出てきたら受付の行列が一杯でした。
陣地を別の色に塗りなおしてくれるからXPがもらえる なので別に良いも悪いも思わない 友達にジム半壊させて見る間にすぐ仲間内で定員を埋めているとしか思えない所は 別として…
こちらもゴ-スのアメはもう使い切れないほど貯まりました …、1,343個と表示されています(^-^;