録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

配信化する特撮

2022-11-19 09:20:25 | 特撮・モンスター映画
山崎貴監督の超大作怪獣映画が結局ゴジラと発表されましたが、なんとなくヲタ界隈は冷めた感じでみている様子。ヲタから見れば山崎監督と言えばもう「ALWAYS 三丁目の夕日」じゃなくて「STAND BY ME ドラえもん」や「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 」の監督さんなんです。なので「ゴジ泣き」ストーリーになるんじゃないか、と心配されているわけです。仮にも当初は「超大作怪獣映画(仮)」と言っていた以上、王道はあまり外さないんじゃないか、とわたしは思っていますが、もうひとつ気分が盛り上がってこないのは同じです。なんか捻りがないなぁと。先日のフェスゴジラが良かったので、ボチボチ日本製でも映画で怪獣対決のVSものが見たいんですが、そこらへんがはっきりしてないので気分が出てこないのです。なんだかんだでゴジラが出てくる映像作品、というのはもう何年も途切れずに続いてますしね。ボチボチかつてのVSやミレニアムシリーズの時のように、来年新作のゴジラがある、だけではワクワクしなくなってきているんですよ、それ以外に何か怪獣は出ないのか、が興味のポイントになっちゃってて。あくまでわたし個人の意見ですが、ゴジラがメインならVSものを強く希望します。

一方、海外展開中のモンスター・バースシリーズ。すでに撮影も始まっていますが、監督の発言から次回作もゴジラが登場するそうです。契約の関係や、まして日本で新作作るのなら・・・とあって、少なくとも次回作はゴジラは出ないのではないかと予想されていましたがそうではない模様。これもあくまで個人的な意見ですが、これからもシリーズが続くのなら一回くらいゴジラをパスしてコング単独主役で作ってもいいんじゃないか、と思ったのですが。わたしが絶賛したいかにも日本怪獣映画な空気を醸し出した「ゴジラ キング オブ モンスターズ」が世界的にみれば興行的にイマイチで、若干中途半端感を感じた「ゴジラVSコング」がどうやら興行的にも成功だったところを見ると、やっぱり外国ではコング型の怪獣の方がウケがいいんだろうな、と思いますし。もっとも、一度はシリーズ継続が危ぶまれたのも確かなので、次回に余力を残さず常に全部やる、という姿勢もそれはそれでよいのかと思います。
その作品のタイトルは、公開されたスタッフ向けのグッズから「GODZILLA and KONG」とされています・・・が、さすがにこんな紛らわしいタイトルじゃやらないでしょう。あくまで(仮)くらいだと思います。だからと言って次回もゴジラとコングの両方が登場するならどちらもタイトルに組み込まないと宣伝的にもったいないでしょうから「GODZILLA and KONG」のあとに何かしら本タイトルが入る、例えば「キングコング 髑髏島の巨神」の時みたいなタイトルになると予想してます。こっちはそれなりにワクワク感を感じますね。絶対VSものだし。

それ以外に日本だと、これまた不安を感じつつも「シン・仮面ライダー」が待っていますし、「仮面ライダーBLACKSUN」も展開、そしてガメラの新作まで発表され、異様なまでの特撮系作品ラッシュに意気が上がる・・・と言いたいところなんですが、「BLACKSUN」はAmazon Prime、ガメラ新作も発表先がNetflixによる配信だというじゃないですか。わたし、配信好きじゃないんですよねぇ。録画できないし(まぁゴニョゴニョはあるわけですが、今は明確に著作物のダウンロードが刑事罰付で違法になってしまっていますから少なくとも大っぴらにやるのは危険)、期間は絞られて配信者の都合でいつでも視聴不可能に出来る、さらに「ゴジラVSコング」の時は国によっては公開と配信がほぼ同時だったために配信から収めたと思われる、視聴前には絶対見たくないクライマックスシーンばかりがYouTubeに大量に上がり、貼られるサムネと添えられるタイトル文字のおかげで嫌でもネタバレしてしまう、という悲劇を味わいましたし(これは配信だから悪い、というわけではないですね)、そういう意味でも配信映画って好きになれないのです。それでも、今後は作品展開を配信に求める時代になっていくんでしょうか。アニメの話ですがNetflix配信だと権利を全部アチラに持っていかれるのであまり気合を入れた作品を制作側は作りたがらない、なんて話を聞いたことがあるのですが、実写や特撮者は話が別なんでしょうかねぇ。まぁ少し遅れてもいいので、わたしは録画できるBSかCSにでも回ってくるのを待つことにします。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ryzen 7 7700xはなぜ不人気な... | トップ | 最低映画「ノットジラ」鑑賞時... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (krmmk3)
2022-11-27 22:48:05
>TURK182さん
イメージだとすでにワーナー作品ですね。徐々に作り方も海外ウケを重視した作品を選ぶ傾向になりつつあるような。
返信する
ワーナーなど (TURK182)
2022-11-25 16:56:00
> Netflix配信だと権利を全部アチラに持っていかれる

国内で制作費が集められなくなっているのか(委員会方式でも?)、ワーナーロゴが冒頭に出る作品が多くなってずいぶん経ちますが、あの権利はどうなんでしょうね。
結局「ワーナー作品」になっちゃってるんですかね。
返信する
Unknown (krmmk3)
2022-11-21 18:42:06
>emanonさん
AppleTVでモンスターバースシリーズのオリジナルドラマが配信されるようですが、あまり巨大怪獣が活躍するような内容ではなさそう。テレビでも映画に近い内容にしようとするのは日本独自の習慣なのかも知れません。前に「ウルトラマンパワード」ってのがアメリカでテレビ向けに作られましたけど、どうも向こうさん細かいところは手抜きしたみたいで、見かねた日本スタッフがかなり手を入れて見栄えをよくしたらしいです。
返信する
Unknown (emanon)
2022-11-20 22:33:00
 そうですね それは新しい切り口になるかな 
ゴジラVSアメリカ産特撮怪獣 これなら沢山作れますよね ウランで地面ライムグリーンに光らせて見たりリアルに地獄絵図作れますし 

超大型の重機が普通に動いている現場はいくらでもありますから怪獣は生えまくりですw 
ウルトラマンも海外舞台に隊員が走り回れば国柄に合わせた面白さのツボが開拓できるのではないかと 日本のツボだけでは足りなくなっているのは確かだと思いますし
返信する
Unknown (krmmk3)
2022-11-20 01:37:43
>藤咲さん
ああ、Amazonでした~。動揺してるな、わたし。直しておきます。
返信する
アマプラです (藤咲)
2022-11-19 23:21:35
BLACK SUNはNetflixじゃなくPrime Videoですよ。まぁ配信ってことに変わりはないですが、AmazonPrimeに入ってれば見れるという点ではNetfixよりは敷居が低いかな、と。
返信する

コメントを投稿

特撮・モンスター映画」カテゴリの最新記事