goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッドナイトカフェ

2015-12-02 23:25:24 | 散歩


河原を歩いても、もう秋は終わった感が強く人影もまばらだった。
「山里は 秋の末にぞ 思い知る 悲しかりけり 木枯らしの風」
人の心や世の在り様は500年前ともそう変わりが無い。
其れが却って不思議でならない。
街中を歩いても眼の前の現象しか心にも入らないが、自然の中を歩くと
見えない物が見えて来る気がした。

大阪の陣、兵どもの夢の跡

2015-12-02 19:53:00 | 散歩


結局、道明寺からの帰りも河原を歩いた。
多少夕焼けを期待しながら、大和の川風袂に入れて?
眼の前のこの石川を挟んで、秀頼軍と、徳川軍が戦った
大阪の陣を思い起こして居た。、真田幸村の足跡が多く残っている。
写真の楠木の巨木、神社の人に尋ねたが樹齢は不明とか、木の下に
爺さんの木六号」の立札が在った。
爺さんはくたびれ果てて13,624歩いて帰宅。

卵とじあんかけうどん

2015-12-02 09:28:10 | 日記


ブレックファーストは、『卵とじあんかけうどん』特に風邪の時のお決まりメニュー!
ジイサン流は、丼は大を、我が家には普通しかなくサラダボール、あんをタップリ!
青ネギ、生姜もけちらずタップリ!そして、ダイナミックに仕上げる。
あんの固さがポイント!ゆるめが上等!!
これで一寝入り出来れば、風邪は更に、遠ざかる!!

丑三つ時の泥棒の話の続き

2015-12-02 01:41:09 | 望郷・想い出


先日の丑三つ時の話の続き、泥棒が窓を開けた事件以来、爺さんは
窓を頭にして寝ない事、それと、今も枕元に木刀を用意して寝る事にして居ます。
木刀は無花果の木で出来た物で、叩かれると身が腐る?と言われる物。
45年余りたって、山荘で木刀が役に立つ事件が起きるのです。
ただし、人間相手ではありません。
続きは、又、眠れない丑三つ時の寝床から・・・